Impress Watchより「学びを奪われていた子どもたちが、ICTで読み書きの困難を克服した特別支援現場での実践」
7月13日にマイクロソフトで行われた「ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる 東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルー...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
7月13日にマイクロソフトで行われた「ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる 東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルー...
(伊藤さんのYouTubeより) 島根で行われたこちらのイベントで直接お目にかかることができた視線入力装置のスーパーユーザの三...
何気なく、ブログをザッピングしていたらこんな真面目な(フザケタ?)サイトを見つけました。 この話はどうでもいいのですが...
先日の日本肢体不自由児協会で開かれた講習会に参加された方から、視線入力装置の判定についてどのような基準があるかということを聞かれまし...
奥平さんの講演をお聞きして、はっと気づかされることは沢山あります。 その中でも、こちらの金魚すくいの話は自分のそうだなと実感す...
凄い暑さですが、台風も心配ですね。 さて、夏休みも折り返し。東北地方はもう2学期が近づいてますね。 さて、こちらからの更...
昨日と今日開かれている肢体不自由児協会の講習会。 こちらの最初の私の講義資料です。 いろいろと、省略して...
こんなセミナーの講師を頼まれました。 私はあくまで中邑賢龍さんの前座ですので・・・ 以下引用 1.期日 令和...
いつもいろいろなことを教えてくださる福島さんからこちらのブログの記事を紹介してもらいました。 スイッチあるある 「お母さ...
こんなイベントを紹介してもらいました。 なかなか凄いイベントですよ。 以下引用 「超福祉の学校2019~障...