残念ながらColor Bandとラップムシシリーズが新しいOSに対応していないので外しました。
目次
1.タッチカード、タッチフード、ワークワーク
https://itunes.apple.com/jp/app/mr.shapenotatchikado-oyakode/id426335792?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/mrs.remys-touchfood/id1028827329?l=ja&&ls=1&&mt=8

ミスターシェイプのワークワーク 〜おやこで遊べるおしごと体験あそび
パイロットに、消防士に、お花屋さんに、ワクワクへんしーん!
Mr.shapeの知育アプリ第二弾は、ちょっぴりおかしなお仕事体験
シンプル操作&思わず笑える仕掛けが満載で、親子で繰り返し遊べます!
【Mr.shape(ミスターシェイプ)のワークワークって?】
シリーズ累計85万ダウンロード突破の大人気アプリ「Mr.s...
2.おしりたんていシリーズ
https://itunes.apple.com/jp/app/oshiritantei/id461348340?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/oshiritantei-kietasantakurosu/id488046076?mt=8

おしりたんてい〜ねらわれたダイヤ〜
【シリーズ第4弾「おしりたんてい〜ぬすまれたバナナをおえ!〜」2013年2月20日 配信開始!!】
「わたしは おしりたんてい じけんの においがします」
〜ダイヤ強奪の予告状。そんなてごわい事件もププッと解決!〜
ある朝、ダイヤ強奪の予告状が届いたというニュースを知るおしりたんてい。そのそばで、突然鳴り響く電話の...
https://itunes.apple.com/us/app/oshiritantei-nusumaretabananawooe!/id603382864?mt=8
3.絵カードタイマー

絵カードタイマー
シンプルなタイマーに絵カード表示機能を付加しました。
主に自閉症など、時間の把握が難しい方へのタイムエイドとしての使用に適しています。
残り時間を視覚的に分かりやすく表示するだけでなく、
同時に絵カードを表示することで、何のための時間かを
視覚的に分かりやすく表示することができます。
円グラフ部分にタッ...

絵カードカウンター
シンプルなカウンターと絵カードを同時に表示します。
主に自閉症児の視覚支援のためのアプリケーションです。以下、使用例。
•病院やレストランの順番待ち
•目的地までのバス停の数
•マラソンの残り周回数や、課題の回数
•ゲームのプレイ回数
時計では表現できない時間や回数などをカウンタとして視覚的に分かりやすく表示するこ...
4.Mod Math

ModMath
ModMath is an adaptive program to assist students who struggle with Mathematical notation. The app lets you write and solve math problems right onto the touch ...
5.あそベビー
https://itunes.apple.com/jp/app/tatchi!asobebi-chichankara/id634212248?mt=8
6.hiraganaシリーズ

にほんご-ひらがな
「読む・書く・聞く」三拍子揃えたつもり!?のひらがな学習アプリです。簡単なかるたゲームも入っています。
リズムに合わせて単語を口ずさみながら、お子さんと楽しく、遊びながら学習してみて下さい。

にほんご-カタカナ
「読む・書く・聞く」三拍子揃えたつもり!?のカタカナ学習アプリです。簡単なカルタゲームも入っています。
リズムに合わせて単語を口ずさみながら、お子さんと楽しく、遊びながら学習してみて下さい。
7.お金の学習シリーズ

お金の学習
お金の学習アプリです。
上に表示された金額になるように、真ん中の青い四角の中に硬貨を移動することにより、正解か、多いか、少ないか確認できます。
レベルごとに、お金の種類を変えています。
問題を選択すると、10問の繰り返しエンドレスに繰り返すので、問題パターンを変えたいときは、一度メニューに戻って、再度、挑戦してくだ...
https://itunes.apple.com/jp/app/id1023688624?mt=8

買い物学習
「お金の学習アプリ」第3弾「買い物学習」です。
チラシなどで、ほしい商品の金額を、起動画面の計算機で計算し、その合計金額を出すアプリです。
ぴったりの金額なら、「ちょうどです!!」と表示されます。
金額が多かったら、「おつり??円」と表示されます。
足りなかったら、「たりないよ!!」と表示されます。
今後、発展...
https://itunes.apple.com/jp/app/id1041889050?mt=8

どっちがおおい
お金の値段を比べるアプリです。
レベルごとに、いろいろなパターンのお金の値段を比べることができます。
右側が多い、左側が多い、同じ値段
の3つから1つ選び、下のボタンを押し解答します。
正解したら、次の問題へ進むことができます。
※画面のどこかを押すと次の問題へ進むことができます。
タイトル画面へ戻るには、「戻る...
(残念ながら、2019年8月29日現在公開停止中です。公開されるのをお待ちしております。
http://www.magicaltoybox.org/kinta/2015/11/05/8811/)
8.筆順辞典

常用漢字筆順辞典【広告付き】
「常用漢字筆順辞典」は、筆順と読みを最も速く最も簡単に調べられるアプリです。
漢字とひらがな・カタカナを、1画ずつ指でなぞって筆順を確かめられます。
さらに、漢字の読みと筆順アニメーションを収録しているので、簡易漢字辞典としても使用できます。
人前で漢字を書く時に「この書き方や読みで合っているのか」不安に思った事は...
9.筆談パット

筆談パット
みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール
アクセシブルデザイン賞を筆談パットが受賞いたしました。ありがとうございました。
---
本アプリについて、店舗等でのご使用を含め、ご利用の規模に関係なく、非営利•営利を問わずご自由にご活用下さい。
雑誌やウェブ等でご紹介していただく際も、事前許可は不要です。
...
10.たっちゃんのコネク島

たっちゃんのコネク島【FREE版】:親子コミュニケーションアプリ
子どもが発達していくのに欠かせないコミュニケーションを親子同士でとりながら楽しめるタッチアプリです。
子どもを伸ばしていく3つのコンセプトで作られています。
1. タッチで直感的な操作ができる
2. 「できる」「わかる」という達成感が遊ぶ・学ぶ意欲を引き出す
3. 大人と遊びを共有・共感する経験が子どものコミュ...

たっちゃんのコネク島【FUN編】:親子コミュニケーションアプリ
子どもが発達していくのに欠かせないコミュニケーションを親子同士でとりながら楽しめる
タッチアプリです。
子どもを伸ばしていく3つのコンセプトで作られています。
1. タッチで直感的な操作ができる
2. 「できる」「わかる」という達成感が遊ぶ・学ぶ意欲を引き出す
3. 大人と遊びを共有・共感する経験が子どものコミ...
https://itunes.apple.com/jp/app/id529452550?mt=8

たっちゃんのコネク島【PLAY編】:親子コミュニケーションアプリ
子どもが発達していくのに欠かせないコミュニケーションを親子同士でとりながら楽しめる
タッチアプリです。
子どもを伸ばしていく3つのコンセプトで作られています。
1. タッチで直感的な操作ができる
2. 「できる」「わかる」という達成感が遊ぶ・学ぶ意欲を引き出す
3. 大人と遊びを共有・共感する経験が子どものコミ...

たっちゃんのコネク島【タッチ2編】:親子コミュニケーションアプリ
子どもが発達していくのに欠かせないコミュニケーションを親子同士でとりながら楽しめる
タッチアプリです。
子どもを伸ばしていく3つのコンセプトで作られています。
1. タッチで直感的な操作ができる
2. 「できる」「わかる」という達成感が遊ぶ・学ぶ意欲を引き出す
3. 大人と遊びを共有・共感する経験が子どものコミ...