CSUN一覧

CSUN2020その4「ICTを使用したPIMDの相互作用のサポート」

CSUN2020その4「ICTを使用したPIMDの相互作用のサポート」

CSUNレポートが途中で終わってしまいました。 コロナウイルスの影響もあって1日早く帰国し、バタバタしている中、気持ちの整理もできなか...

記事を読む

CSUN2020その3(施設見学)

CSUN2020その3(施設見学)

3月10日(火)の午前中は本当は、昨年も行ったこちらのTotally Kidsに行ってKAI君に会う予定でした。 しか...

記事を読む

CSUN2020その2(Keynoteスピーチ)

CSUN2020その2(Keynoteスピーチ)

少し話が前後しちゃいますが、前日の夕方にはKeynoteスピーチが行われました。 今回はDr. Rory Cooperという方...

記事を読む

CSUN2020その1(マスク)

CSUN2020その1(マスク)

なんとかアメリカに来られました。 入国審査でいろいろと検査されるかと思ったらそんな事もなく、逆に旅行客が極端に少ないためにこん...

記事を読む

CSUN2020行ってきます。

CSUN2020行ってきます。

ばたばたして、もう無理かな、と思いましたがなんとか成田にいます。 これから、CSUN参加に向けて飛行機に乗り込みます。 ...

記事を読む

ユーディットからCSUN2020ツアーの案内が出ました。

ユーディットからCSUN2020ツアーの案内が出ました。

毎年3月に開かれるアシスティブテクノロジーの国際会議であるCSUNアシスティブテクノロジーカンファレンスに行くツアーの案内がユーディ...

記事を読む

ロサンゼルスの新聞「羅府新報」より「障害者の生活、視線入力で向上:金森教授ら招きIPAD使った勉強会」

ロサンゼルスの新聞「羅府新報」より「障害者の生活、視線入力で向上:金森教授ら招きIPAD使った勉強会」

3月に行ったロサンゼルスでの研修会について現地の新聞「羅府新報」のWeb版で記事が掲載されたと記者の方からご報告がありました。 ...

記事を読む

Sam’s e-AT Labよりシリーズ「アメリカ西海岸にて」ATの旅1週間

Sam’s e-AT Labよりシリーズ「アメリカ西海岸にて」ATの旅1週間

こちらでご報告したように3月中旬にCSUNカンファレンスへの参加を含めて、ロサンゼルスとアナハイムを訪問しました。 私...

記事を読む

CSUN2019無事に発表を終えました。

CSUN2019無事に発表を終えました。

全くもって時系列がむちゃくちゃですが、気がついたことから書かないと忘れちゃうので。 CSUN2019の発表ですが、一緒に行った...

記事を読む

今年もTotally Kidsに訪問しKAI君に会いました

今年もTotally Kidsに訪問しKAI君に会いました

昨年のCSUNカンファレンスでは1日時間を作って、ロサンゼルスまで移動してTotally Kidsという施設に移動しました。 ...

記事を読む