
NHK【特集】発達障害アバター大集合(1) 自閉スペクトラム症とバーチャル空間
昨日、何気なしにテレビを付けたらNHKの【特集】発達障害アバター大集合(1) 自閉スペクトラム症とバーチャル空間という番組をやってい...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
昨日、何気なしにテレビを付けたらNHKの【特集】発達障害アバター大集合(1) 自閉スペクトラム症とバーチャル空間という番組をやってい...
ここのところNHKで発達障害の特集を集中的にやっています。 先日紹介したこれもそうですが 20もの番組があるようです。 ...
表記の番組が10月29日にありました。 残念ながら自宅にいないので、見逃しました。 すると、インターネットで再放送してい...
発達障害のある子どものICT活用に関する支援では平林ルミさんが先進的に実践をされ、その内容はとても示唆に富むものばかります。 ...
漢字にルビを振るアプリについて、以前2回に分けてご紹介しました。 そうしたところ、2回目に紹介したGoogle翻訳で私...
先日は愛知県特別支援教育研究会でお話をさせていただきました。 そのときの資料を基に、情報リソースのリンクリストを掲載します。 ...
こんなシンボルを紹介してもらいました。 作者はイラスト作家のたきれいさん コンビニなどで印刷ができるようにしてく...
7月13日にマイクロソフトで行われた「ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる 東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルー...
奥平さんの講演をお聞きして、はっと気づかされることは沢山あります。 その中でも、こちらの金魚すくいの話は自分のそうだなと実感す...
昨日、いつもお世話になっている福島さんから東京都が2年前に作成した発達障害のある子どもの指導に使えるICT活用の資料の紹介がありまし...