マジカルトイボックス第45回イベント参加者に参加証をお送りしました。
このブログでは一番人気の無いマジカルトイボックス記事ですが第45回イベントの参加票を昨日お送りしました。 当然ですが、まだ参加費を振り込ん...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
このブログでは一番人気の無いマジカルトイボックス記事ですが第45回イベントの参加票を昨日お送りしました。 当然ですが、まだ参加費を振り込ん...
表記のカンファに登壇予定です。 以下メニューです 会費:無料(要申込) 内容:講演・製作会・ワークショップ・実践発表・支援機器展示等 (...
発達障害のある人の困り感を実感させるための疑似体験についてはこちらに紹介しています。 しかし、知的障害のある人が感じる困り感はなかなか難...
かなトークといえばトーキングエイドやドロップトークと並ぶくらい早くからiPadやiPhone用のコミュニケーションアプリとして登場していま...
こちらの情報から 以下引用 全国7校8教室の特別支援学校では、OKIの遠隔授業ソリューションを活用し、肢体不自由の児童生徒のための遠隔社...
マジカルトイボックス第45回イベントの今日現在の申込状況は 30名/50名 ということで、あと20名になっております。 イベント案内はこち...
先週はclosingthegapカンファレンスというのに行ってきたばかりなんですが、良く考えると、現職の教員で東京学芸大学に行かせてもらっ...
こちらに発達障害関係での情報をまとめますと書いたんですが、 まだまだ、時間はかかりそうです。 申し訳ない。 なので、五月雨式ですが、今日...
CTGでは、自分の発表がメインではあったんですがそれ以外にも情報収集としていろいろなセッションに参加しました。 言っていることが分からなく...
今回のCTGでの発表も、とても好評だったんですが参加された方の中で台湾で支援技術をしているという人がいました。 NGOらしいのですが,We...