教育一覧

文部科学省・「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日

文部科学省・「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日

文部科学省が表記の通知を出しました。 この中では登校できない状態にある子どものICTを活用した指導の扱いについても書か...

記事を読む

文部科学省「小学校学習指導要領解説」「中学校学習指導要領解説」が公表されました

文部科学省「小学校学習指導要領解説」「中学校学習指導要領解説」が公表されました

先日紹介していた、文部科学省の学習指導要領 こちらは、特別支援学校版ですが、先行して出していた小学校版、中学校版の学習指導要領の解説が公...

記事を読む

大学生と教員の違い

大学生と教員の違い

昨日は、こちらの大学にて非常勤講師の授業をさせていただきました。 今週は職場を休んでいたので職場には申し訳ない気持ちなのですが、土曜日の...

記事を読む

楽しい授業と分かる授業   

楽しい授業と分かる授業   

皆さんは上記の図を見たときに良い授業はどの順番だと考えるだろうか? これは、仮説実験授業で有名な板倉聖宣さんの「楽しい授業」で書かれて...

記事を読む

文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会「教育課程部会(第97回)配付資料」

文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会「教育課程部会(第97回)配付資料」

新学習指導要領に向けて、中央教育審議会の検討した内容がまとめられようとしています。 特別支援教育についても、高等学校の通級指導など新しい動...

記事を読む

良い研修とはどんな中身なのだろうyahooニュースの記事より

良い研修とはどんな中身なのだろうyahooニュースの記事より

(いらすとやより) 仕事柄,職場は現職教員のための研修をします。 また,教育委員会等の研修会にも呼んでもらうことがあります。 研修会をや...

記事を読む

「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」の深い意味とは

「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」の深い意味とは

文部科学省が「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」というのを出しました。 これを見たときに,最...

記事を読む

iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践

iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践

小学校の先生がiPad2を授業で使った実践が紹介されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私物なのかどうかといっ...

記事を読む

デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究

デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究

こんな研究を始めました デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究 そうしたところ「デジタル教科書・教材ってなに?」というご...

記事を読む

DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中

DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中

東大のプロジェクト「DO-IT Japan 2011」が新規スカラーを募集しています。 DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中...

記事を読む