寝ログより「頚椎損傷で四肢麻痺の僕がパソコン操作をするのに「SmartNav 4AT」を使う理由」

トラッカーpro
上記の写真はPCの上に付けてあるトラッカープロという支援機器を使っている肢体不自由のある児童の写真です。
このトラッカープロはAppleのサイトでも販売されるようになりました。

こちらです。
http://www.apple.com/jp/shop/product/HJ2Z2J/A/ablenet-trackerpro?fnode=dd4668531b631e956eeced8f2c7e904bb8c5eb7021048494a09e52767180efda09a9f75fd0835f9a4be7f84e9332d8027c6ef545d23d860f95ddd8c3c94c71f0fb9e75b6e136067b06a2f565c39e4adb4fbe9db2a262d83227737454291634cff7a9c25be50a6877afe697d3bf3905ce
さて、表記の「寝ログ」さんのブログですが、「寝ログ」さんが使われているのはこのトラッカープロと同じような働きをする「SmartNav 4AT」という支援機器です。
頚椎損傷で四肢麻痺の僕がパソコン操作をするのに「SmartNav 4AT」を使う理由
僕は頚椎損傷C4-5という状態で、腕や指が思うように動かせません。 なのでマウスなどを操作できないため、パソコ…
実は、私のサイトには「寝ログ」さんと同じSimplicityというテーマを使っているので、情報を集めたときに見に行ったことがあるのですが支援機器の情報として見直してみましたが、とても参考になるサイトです。
ちなみに、Amazonのストアでも販売されています。

トラッカープロよりもずいぶんとお安いですが、Windows専用ですので、Macは対応していないようです。
ちなみに、どちらの製品もマウス互換の機能となるので、iPadでは使えませんが、Androidなら動作する可能性があります。
試しに買ってみようというにはお値段がそれなりにするのですが、必要な人にはとても有効です。
冒頭に書いたお子さんの場合は、これで文章を書いたり、勉強したり、絵を描いたりとさまざまな活動に使えるので無くてはならない支援機器となっています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加