マジカルのWebに連絡先としてメールアドレスを載せていたこともあって,日に大量の迷惑メールが来ます。
ほとんどバイアグラ関係ですが(なんでバイアグラなんだ)だいたいはniftyのフィルタリングにかかりますが,少しスルーして抜けるやつがあります。
それも,転送先のGmailではフィルダリングされます。まあ,これはほとんどイタチごっこでフィルダリングされないように情報をうまく詐称されたりしています。
また,最近PHSから携帯に変えたのですが,PHS時代には全くなかった迷惑メールがくるようになりました。さすが普及率が違うのだなぁと感心します。
で,私などは目障りだからどんどん削除するし,来なければいいのにと思っていましたが,ある学校の先生は全て受信するようにしているとのことでした。
そのために1日携帯のバッテリーが持たないぐらいだといのにフィルダリングをしないそうです。
情報の先生なので,どんなものが来るのかを観察しているとのこと。
たしかに,文部科学省が学校への持込を禁止したと言っても所持することは禁止していないわけで,多くの高校生,中学生が持っています。
そうした無防備な彼らにどんな情報が来ているのか,それをクリックしたらどんな事になるのかを学校の先生が知っていることも大切なのでしょう。
まあ,勇気のある先生ですが,殆どの場合,最終的に無視していけば何も無いとのことです。
ちなみに,こんな本も出ています。この前,ラジオに出演されていたのですが,こういったじ情報も学校の先生には必要ですね。
ちなみにこのサイトのリンクは安全です(と思います・・・)