2019年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2019.5.8版)

こちらからの更新です。

令和元年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2019.5.1版)
令和元年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2019.5.1版)
新元号になりましたね。いろいろとコンピュータシステムに不具合が出てくるかも。 さて、こちらからの更新です。 5月 ...

目次

5月

5月11日(土) 第2回重症児の家族が育児を楽しむための支援機器体験会

http://sam-eatlab.blog.jp/archives/16251327.html

5月16日(木) アクセシビリティの祭典2019

5月16日(木)アクセシビリティの祭典2019
5月16日(木)アクセシビリティの祭典2019
表記のイベントに関わっている支援技術協会がお手伝いをするとのことです。 以下引用 イベント名称 アクセシビリティの祭...

5月19日(日) おめめどう15周年記念講演会

【イベント案内】5月19日(日)おめめどう15周年記念講演会
【イベント案内】5月19日(日)おめめどう15周年記念講演会
マジカルトイボックスのイベントではいつも展示に来てくださっている「おめめどう」の15周年記念講演会が開かれます。 マジ...

5月19日(日) ひらけごま「マイコン活用ではじめる障がいを持つ方への活動支援講座 第1回」

5月19日(日)ひらけごま「マイコン活用ではじめる障がいを持つ方への活動支援講座 第1回」
5月19日(日)ひらけごま「マイコン活用ではじめる障がいを持つ方への活動支援講座 第1回」
表記のイベントを紹介してもらいました。 午前の部は マイコン活用ではじめる障がいを持つ方への活動支援講座 第1回 ...

5月30日(木)〜6月1日(土) 第22回国際福祉健康産業展

福祉・医療・健康の総合展 Welfare2023(ウェルフェア2023)
福祉や健康における移動機器、日常生活支援、施設・住宅設備機器、コミュニケーションサービス、各種個人向けサービス、介護予防、感染予防、食品、健康・余暇(スポーツ・観光)、防犯・セキュリティに関わる製品やサービスを一堂に集めてご紹介する総合展示会です。

6月

6月6日(木)〜8日(土) NEW EDUCATION EXPO 2019

New Education Expo 2019「特別支援教育にICT活用を活かす 〜合理的配慮の視点から考えるICT活用実践〜」
New Education Expo 2019「特別支援教育にICT活用を活かす 〜合理的配慮の視点から考えるICT活用実践〜」
今日からバリアフリー展ですね。今度の土曜日は少しだけお話しさせてもらいます。 さて、それも終わっていませんが6月に開かれるNe...

6月15日(土)第4回DonTACイベント

6月15日(土)第4回DonTACイベントの案内が公開されました。
6月15日(土)第4回DonTACイベントの案内が公開されました。
こちらで話題にしていた第4回DonTACイベントの案内が出ました。 イベントチラシはこちらから 申し込み...

6月15日(土) 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会in東海

6月15日(土)「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会in東海
6月15日(土)「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会in東海
6月15日に日本福祉大学東海キャンパスで表記の講演会をします。 主催は私なんですが、その日はDONTACに行っているので、奥平...

6月16日(日) 東海特別支援教育カンファレンス

【イベント案内】東海特別支援教育カンファレンス2019
【イベント案内】東海特別支援教育カンファレンス2019
こちらで告知していた東海特別支援教育カンファレンスですが 正式な案内ができました。 こちらにあるように ...

6月19日(水)〜21日(金) 教育ITソリューションEXPO

EDIX(エディックス)|教育分野の展示会・イベント
東京・大阪で開催。ICT教育・教育DX・デジタル教材・プログラミングなどが出展。 教育委員会・小学校・中学校・高校・大学・塾・専門学校・スクール・企業の人材育成担当などが来場。 学校や教育のトレンドが学べるセミナーも併催。

6月29日(土) 読書バリアフリー研究会 [新潟県立図書館]

2019年6月29日(土) 新潟県立図書館 | 事業概要 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団
伊藤忠記念財団は、障害があるために通常の本では読むことが困難な子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化し、全国の特別支援学校などに配布する事業を実施しています。その現状の発表と、誰もが読む喜びを味わうために、有効な媒体や支援方法について学び、考えて頂く機会として読書バリアフリー研究会を実施します。(読書バリアフリ...

6月30日(日) 読書バリアフリー研究会 [高崎市総合保健センター]

2019年6月30日(日) 高崎市総合保健センター | 事業概要 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団
伊藤忠記念財団は、障害があるために通常の本では読むことが困難な子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化し、全国の特別支援学校などに配布する事業を実施しています。その現状の発表と、誰もが読む喜びを味わうために、有効な媒体や支援方法について学び、考えて頂く機会として読書バリアフリー研究会を実施します。(読書バリアフリ...

7月

7月12日(金)〜14日(日) 高知ふくし機器展

7月13日(土) マジカルトイボックス第48回イベント

【1次案内】マジカルトイボックス第48回イベント
【1次案内】マジカルトイボックス第48回イベント
マジカルトイボックスの第48回イベントの1次案内です。 THE MAGICAL TOY BOX(マジカルトイボックス) 第4...

7月13日(土) 筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント

筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント 7月13日
筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント 7月13日
マジカルトイボックス第48回イベントも製作講座が定員になった途端にピタリと参加申込が止まりました。 やはり、ニーズが高...

7月13日(土) 読書バリアフリー研究会 [奈良県立図書情報館]

2019年7月13日(土) 奈良県立図書情報館 | 事業概要 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団
伊藤忠記念財団は、障害があるために通常の本では読むことが困難な子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化し、全国の特別支援学校などに配布する事業を実施しています。その現状の発表と、誰もが読む喜びを味わうために、有効な媒体や支援方法について学び、考えて頂く機会として読書バリアフリー研究会を実施します。(読書バリアフリ...

7月14日(日) 読書バリアフリー研究会 [愛知県図書館]

2019年7月14日(日) 愛知県図書館 | 事業概要 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団
伊藤忠記念財団は、障害があるために通常の本では読むことが困難な子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化し、全国の特別支援学校などに配布する事業を実施しています。その現状の発表と、誰もが読む喜びを味わうために、有効な媒体や支援方法について学び、考えて頂く機会として読書バリアフリー研究会を実施します。(読書バリアフリ...

7月26日(金)〜27日(土) ヨッテク

http://yotec.jp/

8月

8月3日(土)〜4日(日) 信州特別支援教育カンファレンス2019

信州特別支援教育カンファレンス : 信州特別支援教育カンファレンス2019

8月10日(土)〜11日(日) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座

日程のみですが

研修会 - 協会の活動 | 日本肢体不自由児協会
日本肢体不自由児協会は家族と社会の間にたって、家族を支援し、社会を啓発し、肢体不自由児が 最も恵まれた環境にいられるようさまざまな事業を行っています。

8月21日(水)〜23日(金)第34回リハ工学カンファレンスinさっぽろ

8月21日(水)〜23日(金)第34回リハ工学カンファレンスinさっぽろ
8月21日(水)〜23日(金)第34回リハ工学カンファレンスinさっぽろ
久々にリハ工のWebサイトを見たら、来年度のConferenceのチラシが出ていました。 今度は北海道なんですね。 ...

8月22日(木)〜23日(金) ここらへんでなにか・・・

8月23日(金)〜24日(土) 日本育療学会 第23回学術集会

https://www.ikuryo2019.com/

8月24日(土)〜25日(日)日本教育情報学会第35回年会

http://ous.blue/jsei2019/

9月

9月1日(日) なんとカンファレンス

9月8日(日) 楽暮プロジェクト

楽暮プロジェクト トップページ
AACとATに興味を持つ方々の情報交換の場

9月21日(土)〜23日(月) 特殊教育学会(広島)

日本特殊教育学会「第57回は広島大学で9/21~23、第58回は福岡国際会議場で9/19~21」
ほぼ自分の覚書としての記事ですが来年、再来年の特殊教育学会の予定が張り出されてました。●第57回 広島大学(会場:東広島キャンパス)2019年9月21日(土)~23日(祝・月)●第58回 福岡教育大学(会場:福岡国際会議場)2020年9月1

9月25日(水)〜27日(金) 国際福祉機器展

https://www.hcr.or.jp/exhibit-company/essential_point

10月

10月2日(水)〜4日(金) CTG2019

Annual Assistive Technology Conference | Closing The Gap
43rD ANNUAL CONFERENCE Assistive Technology in Special Education, Rehabilitation and Everyday Living

11月

11月1日(金)〜3日(日) サイトワールド

視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド」
視覚障害者のノーマライゼーション推進のためには、国内外を問わず、視覚障害者が最新機器を活用できる環境を整えることが必要です。そのためには、それらの機器を視覚障害者が自ら手に取り、試すことができる場所がなければなりません。また、企業・公的機関の人達と視覚障害者が情報交換できる場を提供することを目的に、この視覚障害者向け総...

11月9日(土)〜10(日) 日本LD学会 第28回大会(東京)

第28回大会(東京) | 一般社団法人 日本LD学会
過去に開催された日本LD学会 第28回大会(東京)の「LDの「定義」を再考する -教育定義の誕生から<20年>の今こそ-」について掲載しています。

11月9日(土)〜10日(日) 共生社会を支えるための障害児・者とのコミュニケーション技術研修会

http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/trainingsession2018.html

(日程のみですが)

11月14日(木)〜16日(土) 第21回西日本国際福祉機器展

西日本国際福祉機器展
私たちは、福祉や社会課題の領域での展示会支援・Webマーケティング支援を事業としています。 私たちの使命は、社会に貢献する価値あるサービスやプロジェクトを、展示会やWebを通じて多くの人に知ってもらい、支援してもらうことです。私たちは、展示

11月23日(土) 鳥取らくだカンファレンス3rd

【イベント紹介】11月23日(土)鳥取らくだカンファレンス3rd
【イベント紹介】11月23日(土)鳥取らくだカンファレンス3rd
表記の案内をいただきました。 カンファレンス/鳥取らくだカンファレンス3rd/ 以下引用 2019年の「らくだカンファ...

11月23日(土)〜24日(日) ICT虎の穴2019 in Okinawa

11月23日(土)〜24日(日)ICT虎の穴5th秋合宿2019in沖縄 概要が出ました
11月23日(土)〜24日(日)ICT虎の穴5th秋合宿2019in沖縄 概要が出ました
お待たせしました。虎の穴の内容ができました。 今回は、一部だった視線入力を別コースにしてみっちり取り組めるようにしました。 ...

12月

12月6日(金)〜8日(日)ATACカンファレンス2019

ATAC2018より「ボーダーレス」になっていく世の中での「ボーダー」とは
ATAC2018より「ボーダーレス」になっていく世の中での「ボーダー」とは
ATACに来るたびに自分の有り様を見直させてもらいます。 そこには発見があったり、確認があったり出会いがあったり再開があったり...

2020年1月

1月4日(土)〜5日(日) マジカルトイボックス第49回イベント

マジカルトイボックス第49回イベントは2020年1月4日(土)〜5日(日)になりました
マジカルトイボックス第49回イベントは2020年1月4日(土)〜5日(日)になりました
例年1月に行っているマジカルトイボックスの宿泊イベントなのですが、予定として来年の1月は11日からを考えておりました。 ところ...

1月29日(水)〜2月1日(土) ATIA

ATIA 2020 - Assistive Technology Industry Association
“The pre-conference that focused on AT for individuals with visual impairments was fantastic. I can’t wait to share this information with my colleagues.”

3月

3月9日〜13日 CSUN2020

https://www.csun.edu/cod/conference/2019/sessions/index.php/public/website_pages/view/1


時々、ブログに載せて下さいとご連絡を頂きますが、原則として公開情報(Webに掲載)されていないものは載せません。
また、特別支援教育に関係しないものやICT・ATとは関係が無いと(私が)判断したものも載せません。
あくまで個人のブログなので、ご了承下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加