2016年12月一覧

iPad・iPhone教育に役立つ(かもしれない)ソフトリスト352〜400

iPad・iPhone教育に役立つ(かもしれない)ソフトリスト352〜400

こちらの続きです。 352 歯磨き貯金 353 タングラム・脳トレ パズル Free 354 迷路マニア・脳トレ パズ...

記事を読む

いつまでも種を蒔く人でありたい

いつまでも種を蒔く人でありたい

昨日は畠山卓朗さんの訃報をお知らせしました。 畠山さんには沢山のことを教えていただきましたが、Facebookのでの書き込みで最後のメ...

記事を読む

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その5(アプリ編)

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その5(アプリ編)

iPad版の電子書籍の本というのは実はたくさん出ています。 iBooksやKindleなどを使えば、アクセシビリティ機能で音声読み上げを...

記事を読む

あなたにぴったりのスイッチを作ります(マジカルトイボックス第8回イベントより)

あなたにぴったりのスイッチを作ります(マジカルトイボックス第8回イベントより)

訃報が飛び込んできました。 マジカルトイボックスのアドバイザーをしていただいている畠山卓朗さんが昨日、逝去されたとのことです。 闘病されて...

記事を読む

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その4(Keynote編)

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その4(Keynote編)

iPadでプレゼンテーションといえばなんといってもKeynoteです。 PowerPointのデータも読み込むことができますし、以前より...

記事を読む

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その3(PowerPoint編)

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その3(PowerPoint編)

パソコンを使った絵本教材といえばマイクロソフトのPowerPointを使って紙芝居のように絵本を提示する実践は古くから行われていました。...

記事を読む

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その2(DAISY編)

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その2(DAISY編)

障害のある人のための電子書籍といえば、なんといってもDAISYです。 DAISYについての解説はこちらをご覧ください。 ...

記事を読む

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その1(EPUB編)

電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その1(EPUB編)

AT-Okinawaの電子書籍「ポークたまごおにぎり」より 本日で、外部へいっての研修会が終わりになります。 最近、研修会でオス...

記事を読む

書籍紹介「障害の重い子どもの授業づくり Part 7 絵本を活用した魅力ある授業づくり」

書籍紹介「障害の重い子どもの授業づくり Part 7 絵本を活用した魅力ある授業づくり」

しばらく前に出た本だったのですが、紹介を忘れていました。 障害の重い子供の教育における、解説書としてはとても有名な飯野先生の編集した...

記事を読む

2017年のAT・ICT関係の研修会(2016.12.24版)

2017年のAT・ICT関係の研修会(2016.12.24版)

(いらすとやより) ちょっと手抜きですが、前回のこちらから少しだけ変更したので再アップ 1月7日(土)〜8日(日) マジカルトイボックス...

記事を読む