文部科学省「「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議 最終まとめ」
(いらすとやより) 表記のまとめが文部科学省に出ました。 その扱いについては、いろいろな意見もあり、以前出されたように完全に紙と置き換わ...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
(いらすとやより) 表記のまとめが文部科学省に出ました。 その扱いについては、いろいろな意見もあり、以前出されたように完全に紙と置き換わ...
教育新聞に以下の記事が載っていました。 申し訳ありませんが、時間の余裕が無いので、記事のみ掲載。 出典はこちら。 障害のある児童生徒の...
表記の案内がメールできました。 以下引用します。 ◆国際シンポジウムのご案内 平素より大変お世話になっております。 下記のとおり、国際...
文部科学省で下記の会議が開かれます。 音声教材普及推進会議 以下引用 発達障害等により、通常の検定教科書では一般的に使用される文字や図形...
(ドロップスより) 今月末に出るこの本にも情報を載せていますが 紙の教科書を読むことに困難を示すための教科書バリアフリー法というのがあり...
こちらの記事より 先日行った教育ITソリューションEXPOでも展示されていましたが、いつもお世話になっている慶應義塾大学の...
以下、転載歓迎とのことなのでご紹介。 第11回 拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム --合理的配慮としてのデジタル教科書の活用-...
前回ご紹介した、この会議の議事記録と 次の会議の資料が公開されました。 この会議については、マスコミがずいぶんと来ていたようでWe...
ATDOより「デイコ」 表記の記事がFacebookで流れてきました。 あれ「デイジー教材」? 「デイジー教科書」じゃないの? 情報ソー...
仕事の情報で恐縮ですが、表記の情報が更新されました。 この一番下にある 特別支援教育教材ポータルサイト掲載「教材・支援機器」 をクリック...