文部科学省「学びのイノベーション事業」デジタル教科書 中学社会科
学研からも公開されました。 もちろん,研究指定校や関係者のみなので,一般の人が見られるのは限定された部分だけのようですが。 文部科学省...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
学研からも公開されました。 もちろん,研究指定校や関係者のみなので,一般の人が見られるのは限定された部分だけのようですが。 文部科学省...
こちらから 東京書籍、平成25年高校教科書のデジタル版をiPad向けに発売 以前紹介したこの記事の製品 iPad版高等学校用の学習者デジタル...
東京書籍より学習者のデジタル教科書がiPad版アプリとして発売するそうです。 教育ソフト・ICT(東京書籍のサイト) これを見るとラインナッ...
読みに困難のある子どもに関わる人ということは,実は学校の先生ならどの先生も関わっているはず。 つまり,学校の先生ならばすべての先生に読んで...
以下の研究のサマリーを発表しました。 デジタル教科書・教材及びICT の活用に関する基礎調査・研究 研究成果報告書サマリー集(平成23年度終...
カンファレンスでは前に書いたようにデジタル教科書関連の情報を中心に聞きました。 自分の理解できる英語には限界があるので,同行した同僚に終わっ...
先日お知らせした出版UD研究会の模様がUstreamで紹介されていました。 近藤先生の優しい語り口は説得力があっていいですね。 Video...
いつものこちらから 【速報】アップル「教科書を再発明する」iBooks, 電子書籍作成ツール, そして iTunes U アプリをリリース。...
こんな研究を始めました デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究 そうしたところ「デジタル教科書・教材ってなに?」というご...
東京書籍のコーナーに「すべての人に使いやすい教科書を目指して-ユニバーサルデザインの追求-」というのがあります。 FLASHとPDFで「見や...