台風19号が凄いことになっています。
私が、いつも見ているのは米軍の災害情報。
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)
けっこう正確なんですが、残念なことに英語。
そうしたら、おめめどうの奥平さんに解説サイトがあることを教えてもらいました。

台風19号2019年の米軍JTWCとヨーロッパ予報の進路予想図
2019年10月12日の午前6時に現在、台風19号ハギビスは駿河湾にあり、静岡県の伊豆半島に上陸の可能性が大!米軍JTWCの最新情報でも12日に最大風速が毎秒46.26m/sメートルの非常に強い台風が東海地方付近に上陸!
これを参考に,予防に努めてもらいたいですね。
さて、その奥平さんが災害に備えてどんな手立てがあるかをFacebookで紹介していたので、転載します。
非常時のときの考え方やメモの書き方は、以下を参照ください
ブログやFBでオープンにした「非常時の支援と工夫のセミナー資料」
『【ご活用ください】』【ご活用ください】 これは、おめめどうの「非常時の支援と工夫」のときに、配布する資料です 冊子『非常時の支援と工夫』の内容を箇条書きにして、あと、災害時に必…それを文章としてまとめた「へるす出版の寄稿文のフル原稿」
『<へるす出版『小児看護 5月号』で、書いた原稿全文(これを、半分に削りました)>2012/02/』<へるす出版『小児看護 5月号』で、書いた原稿全文(これを、半分に削りました)>2012/02/09 2011年3月11日、私たちおめめどうのスタッフも、あ…この辺りは参考になると思います。
メモの書き方は、2011年の東日本大震災のときのリアルタイムのブログ「非常時の支援と工夫テーマ」
『非常時の支援と工夫のテーマんとこ』「非常時の支援と工夫」のサイトは、今消えていますが…
参考の記事を見てみると良いですね。
また、以前にはこんな事を書かせてもらったことがあります。

障害のある人に災害時にいかに情報を伝えるか
熊本で大きな地震があったようです。
被害のあった人も多いとのこと、心配です。
さて、3.11の時におめめどうの奥平さんが作られた資料...

災害時における障害のある子どもへの配慮
国立特別支援教育総合研究所が4年前の東日本大震災の時に作った資料です。
これと併せて、発達障害のある子どもためのハンドブッ...
災害時の心得(ハルヤンネさんから)
KINGSTONEさんから転載希望が来ていました。
次のマジカルイベントの講師のハルヤンネさんからの転載希望のメッセージを書かせていただき...
全て見ることはしなくて良いのですが、関係あるかなという情報を活用してもらえると幸いです。
2019/10/12追記
こんな情報も出ていました。