災害時の心得(ハルヤンネさんから)

KINGSTONEさんから転載希望が来ていました。
次のマジカルイベントの講師のハルヤンネさんからの転載希望のメッセージを書かせていただきます。

ハルヤンネです。
以下の文面で、メルマガやメールにて、お知らせしています。おねがいがあります。どうぞ、みなさんのサイト、お仲間に、転載,、転送をしてください。明日以降、発達障害支援センター等にも、お送りするつもりです。
実際、親御さんや大学の専門家や、医師から、メールをいただいています。コミュメモ、視覚支援、話には聞いていたけれど、これほどクリアで具体的とは!とようやくたどり着いてくださった感想もいくつもいただきます。
実は、これほど、反響があるとは、思っていませんでした。
草の根で伝えていくことで、自閉症・発達障害の人への基本支援が、変わっていくような気がしています。私の予感です。
///////////////////////////////////////////////
ハルヤンネ@株式会社 おめめどうです。
3.11。東北地方で過去最大規模の大地震が発生しました。
この災害により影響をうけた方々に心よりお見舞いを申し上げます。また、被災地の皆様のご無事と一日も早い復興をお祈り申し上げるとともに、亡くなられた方々、愛する人々を失った方々に心から哀悼の意をささげさせていただきます。
幸いなことに、西日本は、通常の日々を送ることができています。いつもの日常が送れることが、どれほどまでに、ありがたいことかを身にしみて感じております。
ある親御さんからの希望で、非常時の支援・工夫として、自閉症・発達障害の人たちへの視覚支援を、ブログにてお知らせしています。
まだ東北の方には、届かないとは思いましたが、それでも、北関東、関東甲信越など、誰かに役立つかもしれないので。まとめてみました
ブログやツイッター、メルマガ等でお知らせしたところ、とても多くの反響がありました。親御さんばかりでなく、専門家からも、助かりました、役立ちましたというメールやメッセージも届いています。
ひとつだけお便りをご紹介します。
/////////////////////////////////////
突然のメールで失礼します。
@@県こども療育センターの小児科のTと申します。
今回はブログで「非常時の工夫」をまとめておられたのを、自分のサイトで、紹介させていただいたので、そのご報告です。
おめめどうを開かれるまえから、ダダ母と仰っておられた頃から、PCでホームページをみせていただいていました。ダダ父さんもホームページもよく読んでおりました。『レイルマン』もセンターの図書室にも購入したりしております。
私自身は@@県のこども療育センターで発達障害といわれるたくさんんのお子さん、保護者の方とお付き合いしています。地元の親の会の方とお話したときに、ハルヤンネさんと勉強会をしているとお聞きしました。@@県にも何回も来て頂いているようですね。一度お会いしたいと思いながらなかなか機会がなくまだお会いしたことがないのを残念に思っております。おめめどうさんのグッズは患者さんのなかでも利用されているかたも多く、私自身も外来で巻物カレンダーやコミュニケーションの書き込みシートなど紹介させていただいています。
今回、ブログで非常時の対応をまとめておられるのをみて、とてもわかりやすいと感激したので、メールを差し上げた次第です。
@@県のフォローのシステムをつくれないかなあと模索しています。
お礼をいうのも変なのですが、非常時の対応をまとめてアップしていただいたのをみて思わず、メールを差し上げた次第です。
今後ともよろしくお願いします。
//////////////////////////////////
ぜひ、こういう非常事態のためにも、日常的に書く習慣をつける、見せて伝えること大切さを多くの人に知っていただきたく思っています。
どうぞ、お知り合いの親御さんや支援者さんに、広くお伝えくださいますよう、お願い致します。
********************************************************
★非常時のときに

★停電を説明する
『★停電を説明する』
どうしてメモを使います地震と津波で停電です(でんきがつきません)こういうときは、地震や津波という意味がわからなくてもそういう風に伝えることで、雰囲気だけは伝わ…
★して欲しいことを伝える
『★して欲しいことを伝える』
○×メモを使います。ひとりでうごかないでね ×おかあさんのちかくにいてね ○してほしくないことを伝えるときはしてほしいことを、必ず、一緒に伝えます
★気になる時間を伝える
『★気になる時間を伝える』
とけいメモを使いますお父さんがいつ帰ってくるのかなど気になることがあるときは多めの時間(この時間なら大丈夫と思うとき)を伝えますもし、そのとき叶っていなくても…
★仲間はずれにしないこと
『★気になる時間を伝える』
とけいメモを使いますお父さんがいつ帰ってくるのかなど気になることがあるときは多めの時間(この時間なら大丈夫と思うとき)を伝えますもし、そのとき叶っていなくても…
★みとおしを伝える
『★みとおしを伝える』
みとおしメモ(ビッグ)を使いますどのような状況でも現時点から書き始めます1、現時点、どうしているかそのあと、起こることでできたら、ルーティンは入れましょうそれ…
★筆談で伝える
『★筆談で伝える』
おはなしメモを使います安心して欲しいこと伝えたいことがあったら言って聞かせるのではなく見せて伝えます文字が読めるなら筆談をしましょう筆談をすることで冷静になれ…
★書いて聞いてみる
『★書いて聞いてみる』
おはなしツインやえらぶメモを使います本人の気持ちを聞くときもしてほしいことを知るにも音声の言葉で聞くのではなく書いて聞きましょう音声の言葉だとオウム返しやファ…
★マイ・@@は、楽にする
『★マイ・@@は、楽にする』
 以前、経験した水道に薬品が混じったときに、役立ったことです。////////////////////// ダダには、「水道×、ペットボトル○」と伝えて、お茶…
★いつなにがあるかを伝える
『★いつなにがあるかを伝える』
イメージ画像でしかないのですがカレンダーの作り方です巻物カレンダーを使うと、日が連続してわかるので七コマ式より、見通しがたちます学校がいつあるか今日は、どこで…
★選んでもらう
『★選んでもらう』
災害時には、いつもの好物が手に入らないときがありますそんなときは、ある物の中で選んでもらうといいでしょう実物を使うと、こんな感じそれを、えらぶメモを使うと二択…
★刺激的な映像から遠ざける
『★刺激的な映像から遠ざける』
おかげさまで落ち着きました「ここに津波がくるんちゃうか」て、すごい心配してたパニクる寸前って感じやったから理由はあと、とりあえず、おはなしメモで書いて伝えまし…
★書いて伝える(スタッフの話)
『★書いて伝える(スタッフの話)』
地震のニュースは、ココロをざわざわさせます見せない方がいいですでは、テレビの代わりになにをしていたらいいのかを、伝えます夕方、東京のおばあちゃんの安否の確認が…
★一週間予報
『★一週間予報』
福島のFです。ハルさん、なんとか無事です。。余震が続いているのでなんともですが、子どもにも1週間予報(とりあえず)地震は少し続くけど段々と小さくなること(なっ…
★活動の場所を伝える
『★活動の場所を伝える』
これは、イメージ画像です(見取り図も写真も被災地とは関係ありません)トイレや食事などで場所を移動しなければならないときは避難している建物の見取り図を使います自…
★移動する場所を伝える
『★移動する場所を伝える』
これは、イメージ画像です(おめめどうのある味間奥と茶の里会館を使っています)どこから、次の場所へ移動するときは地図を使います今居るところが、ココそこから、どこ…
★実際に見てもらう
『★実際に見てもらう』
変更や、いつもとは違うことを口頭でいくら伝えてもうまく伝わりませんそんなときはその店が出しているチラシや但し書き(これは、実際、スタッフがお子さんに見てもらい…
★過ごす人を紹介する
『★過ごす人を紹介する』
(あくまでも、イメージ画像です・汗)出会う前に携帯の写真で、相手の顔を撮り見せておきますサポートをする人は名前が書いてある名札を示しながら「こんにちは、ハルさ…
★サポーターさんと過ごしてもらう
『★サポーターさんと過ごしてもらう』
みとおしビッグを使いましたほかの人と過ごしてもらうには必ず、スケジュールと連動して伝えますいつ、サポーターさんに会いますか?どの活動をそのサポーターさんと過ご…
★節電を伝える
『★節電を伝える』
状況を説明するのには、四コマメモを使います四コマは、起承転結やAならB、CならDという形での説明が出来ます節電は、いろんな表現の仕方があると思いますそのお子さ…
★輪番停電を伝える
『★輪番停電を伝える』
テレビや電気ご本人がわかりやすいもので使えると使えない(あるいは、懐中電灯を使う)の視覚支援を作ります停電のときは使えないバージョンを貼って見せます通電したら…
★輪番停電の時間を伝える
『★輪番停電の時間を伝える』
ルールとして伝えるときはとけいメモ(ミニ)を使いますアナログ時計とのマッチングでこの時間になると、懐中電灯タイムと言う風に肯定的なイメージを知らせることの方が…
★マイ・カンテラ
『★マイ・カンテラ』
ハルネットユーザーには、日ごろからの支援を、話しているので、こういう緊急時にも、それを、応用してくださいます。秋田のユーザーさんからのメールを転送します。//…
株式会社 おめめどう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加