【イベント案内】第17回楽暮プロジェクト・セミナー「肢体不自由児のデキルを活かすICT・ATの活用 ~シンプルテクノロジー、iPad、視線入力~」

以下のイベント案内をいただきました。

第17回楽暮プロジェクト・セミナー
日時:令和元年9月8日(日)10:00-15:00
場所:仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール
内容:
1.講演:
肢体不自由児のデキルを活かすICT・ATの活用
~シンプルテクノロジー、iPad、視線入力~
[講師] 福島勇(福岡市立今津特別支援学校 教諭)

[講師より] 肢体不自由児は、遊びやコミュニケーション、学習をする上での困難さがあります。何度やってもうまくいかない…そんな日々を繰り返すと「どうせ私がやってもデキナイや」という諦めの気持ちが生じ、受動的・消極的になってきます。それを防ぐ方策として、彼らのデキル力を活かすことのできる支援機器の活用があります。スイッチやiPad、視線入力などの支援機器を活用した事例を通して、彼らの自立と社会参加について考えてみましょう。

[プロフィール]
特別支援学校に勤務し、多くを自立活動専任として、主に肢体不自由児へのAACおよびATのコーディネートを担当NHK教育「こども療育相談」(平成8年)に講師として出演平成11年 アメリカ合衆国におけるAACおよびATの状況を視察(文部省事業)
iPad等の活用方法やセミナーをYouTubeで多数公開
→チャネル名174iamsam

2.実践報告:県内を中心とした実践報告
2~3名 ←ホームページで案内します。

【参加費】2,000円(当日、会場でお支払い下さい。)
【定員】90名
【タイムテーブル】
9:30 受付開始
10:00 オープニング(5分間)
10:05 1.講演:福島勇先生(110分間)
12:00 昼休み・展示
13:00 ・福島先生への質問と回答
13:30 2.実践報告
14:55 クロージング 15:00 情報交換・片づけ
【参加申込み】
以下の情報を電子メールrabo_event@yahoo.co.jp で
お知らせください.
氏名、
所属等(名札記載用)、
連絡先:電子メールアドレスまたは電話番号等
★「こくちーず」でも受け付けています

第17回楽暮プロジェクト・セミナー 2019年9月8日(宮城県) - こくちーずプロ
第17回楽暮プロジェクト・セミナー 2019年9月8日(宮城県): 障害児者コミュニケーション支援等に関する講演と実践報告 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない人々にもアプローチ!イベント・セミナー・勉強会の管理や告知に...

◇締切:令和元年9月1日(日)
※当日参加も可能ですが,名札や資料の準備の都合があります
ので,できるだけ事前にお申し込みください.
【駐車場】近隣の有料駐車場をご利用ください。
【主催】楽暮プロジェクト

第17回楽暮プロジェクト・セミナー案内
AACとATに興味を持つ方々の情報交換の場

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加