【再掲】Windowsで使えるソフト2018.03.27(リンク先変更)


視線入力で使えるWindowsのアプリを整理することが大切かと思って、昨年4月に書いたこの記事をサルベージしたんですが

Windowsで使えるソフト(2017/04/23)
先日、Windowsで使えるソフトの紹介をしました。この話をバリアフリー展で支援技術協会の人に話したら、「ぴったりの講演があるじゃない」と言われました。そうです、私も紹介していました。Microsoftの大島さんが講演するんです。残念ながら

そうしたら、どうしたことがリンク先がこっちになっちゃうんですよね。

Page not found

こちらでも、確かに教育用のアプリがリストとしてみられましたが・・・

https://educationstore.microsoft.com/ja-jp/store/search?category=Education&&device=PC

なんか違う・・・
ということで、Google先生に教えてもらったら見つかりました。

Page not found

特別支援教育用のPDFリストも健在でした。

ところで、実は伊藤さんが教育用のアプリをこちらで紹介していましたね。

ポランの広場より「視線入力で「おべんきょう」できます」
いつもお世話になっている伊藤さんのブログよりこれだけまとまった情報があると、とても助かります。振り返っても、Tobiiが登場したのは障害のある人のコミュニケーション環境を大きく変えたと感じます。もちろん、視線で操作する必要がない人も多いでし
視線入力で「おべんきょう」できます | ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
重度障害児も「視線マウス」 × 「無料学習ゲーム」 で楽しくお勉強できます!高額な機器やソフトは一切不要!でも,機器の固定は専用品できちんとしてくださいね!はじめにローコスト視線入力装置が登場して2年経ちました。主にALSをはじめとする重度障害者の意思伝達用に応用されてきましたが,最近ではSMA児童などにも使われ始めて...

このリストが必要な人に届くように、、、

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加