こちらからの更新です。
http://magicaltoybox.org/kinta/2018/01/09/16218
目次
1月
1月20日(土) 第 1 回 i-C”t いわて・セミナー
第 1 回 i-C”t いわて・セミナー
知り合いの菊池さんから岩手県でマジカルのような研究会を開くことになったとの情報を頂いたのでご紹介します。講演・演習の講師に、NPO法人 支援機器普及促進協会 理事長の高松崇さんを呼ぶようですね。また製作講座もあるそうです。東北地区はなかなか
1月20日(土) 「魔法のプロジェクト 2017 ~魔法の言葉~」の 成果報告会
ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2017 ~魔法の言葉~」の 成果報告会を開催
例年1月の第3週の土曜日ぐらいに開かれている魔法のプロジェクトの成果報告会の告知がされました。参加申込はこちらこくちーずから今回は、都合が付いたので速攻申込をしました。以下引用■「魔法の言葉プロジェクト」成果報告会について1.日時 20
1月20日(土) 第4回 東海特別支援教育カンファレンス in 愛知
昨日は東海カンファat岐阜、来年は1月20日に愛知で、2月17日に三重で開かれます。
昨日の東海カンファは盛会でした。さて、今年度はちゅうでんの助成をもらって3回開催されるそうです。以下ご案内まずは愛知「第4回 東海特別支援教育カンファレンス in 愛知」※本年度の東海カンファは、愛知、岐阜、三重の三会場に分かれての開催です
1月27日(土) 第13回 拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム「iPadを活用したPDF版拡大図書(教科書)」活用実践報告会
第13回 拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム「iPadを活用したPDF版拡大図書(教科書)」活用実践報告会
慶應義塾大学の中野さんから表記の案内を頂きました。転載歓迎ということなので、全文転載させていただきます。1.テーマ:「iPadを活用したPDF版拡大図書(教科書)」活用実践報告会2.趣旨:我々は、弱視児童生徒にとって学びやすい環境を整えるた
1月28日(日) 伊藤史人氏 日本賞受賞記念凱旋講演会
1月28日(日)岩手県立大学にて「伊藤史人氏 日本賞受賞記念凱旋講演会」
なんか、タイトルだけ見ちゃうと、凄い会だし、関係ないかなと思ってしまう人もいるかもしれませんが、いま日本で視線入力について語らせたら彼の右に出る人はいません。そのくらい、熱心にやっているし、ウソでなく命を注いでいる人です。ですので、せっかく
1月30日(月)〜2月3日(土) ATIA2018
ATIA | Assistive Technology Industry Association
ATIA serves as the collective voice of the assistive technology industry so that the best products and services are delivered to people with disabilities.
2月
2月3日(土) 楽暮プロジェクト「視線入力で新しいコミュニケーション支援」
2月3日(土)楽暮プロジェクト「視線入力で新しいコミュニケーション支援」
イベントのご案内以下引用です。【日時】平成30年2月3日(日)13時30分~15時45分【場所】仙台市福祉プラザ 第2研修室(10階)(所在地:仙台市青葉区五橋2丁目12-2)【内容】視線入力で新しいコミュニケーション支援伊藤史人 先生 (
2月11日(日) 彩特ICT/AT.labo第6回冬季研究大会『プレミアムワークショップ』
2018年2月11日彩特ICT/AT.labo第6回冬季研究大会『プレミアムワークショップ』
先日こちらで紹介した、イベントですが詳細が公開されました。こくちーずでの申込となるようです。私は13:00~14:30特別講演「10年後の特別支援教育とICT~10年後を志向しつつ、いま何ができるかを考える~」というお題を頂きました。大阪府
2月16日(金) 愛知県立みあい特別支援学校「第2回公開授業」
2018年2月16日愛知県立みあい特別支援学校「第2回公開授業」
愛知県に来ましたので、地元の学校との連携を持ちたいと、昨年までお付き合いをさせていただいているみあい特別支援学校にはたびたび訪問させていただいています。この学校は今、パナソニックの研究助成を受けてPepper君を使っての実践をしています。こ
2月17日(土) 第4回 東海特別支援教育カンファレンス in 三重
昨日は東海カンファat岐阜、来年は1月20日に愛知で、2月17日に三重で開かれます。
昨日の東海カンファは盛会でした。さて、今年度はちゅうでんの助成をもらって3回開催されるそうです。以下ご案内まずは愛知「第4回 東海特別支援教育カンファレンス in 愛知」※本年度の東海カンファは、愛知、岐阜、三重の三会場に分かれての開催です
2月24日(土) Microsoft Education Day2018開催のお知らせ『2040年に生きる子どものための学びのニューモデル』
2月24日(土)Microsoft Education Day2018開催のお知らせ『2040年に生きる子どものための学びのニューモデル』
お知り合いの関口さんからご案内を頂きました。以下引用全国のマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)の先生の実践や、企業&MIEEによるワクワクする14種類のワークショップが大集合‼️1日だけの学べる
3月
3月3日(土)〜4日(日)視覚障害者へのタブレット端末インストラクター養成講座
http://www.comit-k.org/koza2017.html
3月3日(土) 佐賀のLAN 第3回研修会
3月3日(土)【佐賀のLAN 第3回研修会】
ちょっとタイトルだけでは想像できないかもしれませんが、佐賀県でやっている研修会です。以下引用主催:佐賀県特別支援教育情報端末・AT利活用研究会、九州e-AT研究会日時:平成30年3月3日(土) 12:00〜16:00場所:神埼市中央公民館
3月9日(金)〜10日(土) 教育の情報化推進フォーラム
2018年3月9日(金)〜10日(土)教育の情報化推進フォーラム
まだ詳しい概要はでていませんが例年開かれている教育の情報化推進フォーラムの日程が載っていたので紹介します。というのも、これで表彰式をするICT夢コンテストで、特別支援学校関係者が入賞しているとの情報をもらったからです。文部科学大臣賞(学校)
3月10日(土)〜11日(日) 共生社会を支えるための障害児・者とのコミュニケーション技術研修会
http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/trainingsession2017.html
3月17日(土)〜18日(日) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座 ~視線入力機器の活用を中心に~
肢体不自由児協会「障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座~視線入力機器の活用を中心に~」
ここのところ、立て続けに研修会案内ですね。研修会を告知する時期なんでしょうかね。さて、以前お知らせしておりました視線入力に絞った研修会をします。2日間みっちりやっていきますので、お楽しみに。以下が開催要項(リンクのアドレスを間違えていました
3月17日(土) 日本教育情報学会 特別支援教育AT研究会
2018年3月17日(土)日本教育情報学会 特別支援教育AT研究会の開催について(ご案内)
先日ご案内していたこの滋賀県の研修会ですが、内容がはっきりしましたので告知させていただきます。 平成29年12月18日特別支援教育に関わる皆様日本教育情報学会特別支援教育 AT 研究会会長 金森克浩(日
3月19日(月)〜23日(金) CSUN2018
http://www.csun.edu/cod/conference/2017/sessions/
4月
4月19日(木)〜21日(土) バリアフリー2018
バリアフリー2025/慢性期医療展2025/看護未来展2025/在宅医療展2025
高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展、「バリアフリー2025」「慢性期医療展2025」「看護未来展2025」「在宅医療展2025」公式サイトです。
5月
5月16日(水)〜18日(金) 教育ITソリューションEXPO2018
http://www.edix-expo.jp/About-EDIX/Organizer-and-Supporters/
6月
6月16日(土) DONTAC
7月
7月14日(土) マジカルトイボックス第46回イベント
MTB第45回イベント終了、第46回は2018年7月14日、第47回は2019年1月5日〜6日を予定しています
第45回のマジカルトイボックスイベントは昨日終了となりました。参加された皆さんもそうですが、私自身もとても有意義な時間を過ごせたなと思っています。さて、さっそくですが、次回及び次々回の予定をご報告します。第46回イベント日時:2018年7月
7月21日(土)〜26日(木) ISAAC 2018
ISAAC – Conference 2018
7月28日(土)〜29日(日) タブレット虎の穴 夏合宿2018
来年の虎の穴 夏合宿は2018年7月28日(土)〜29日(日)に愛知県伊良湖で
この夏講評だった虎の穴夏合宿ですが来年の予定が決まりました。夏合宿2018 タブレット虎の穴(予定)場所:休暇村 伊良湖(愛知)日時:2018年7月28日(土)12時 ~ 7月29日(日)16時講師:新谷洋介/氏間和仁/小川修史/金森克浩/
8月
8月25日(土)〜26日(日) 日本教育情報学会年会
日程のみ、詳細不明
8月29日(水)〜31日(金) 第33回リハ工カンファレンスinあつぎ
イベント情報「第33回リハ工カンファレンスinあつぎ」
日程については聞いていたのですがサイトが出ていることをすっかり気がついていませんでした。来年度のリハ工のWebサイトです。日本教育情報学会も神奈川だと聞いていますので、この時期は神奈川に出没しそうです。学校は新学期が始まっているかもしれませ
9月
9月22日(土)〜24日(月・祝) 第56回特殊教育学会 大阪
2018年と2019年の特殊教育学会の予定
私のブログのこの記事これがなぜか猛烈な勢いで閲覧されていました。どうも、来年の予定を知りたい方がインターネットで検索したところ、こちらに行き当たったようです。ということで、知り合いがたまたま撮った写真があったのでご紹介。第56回大阪大会日時
9月26日(水)〜28日(金) Closing The Gap 2018
Annual Assistive Technology Conference | Closing The Gap
43rD ANNUAL CONFERENCE
Assistive Technology in Special Education, Rehabilitation and Everyday Living
10月
10月10日(水)〜12日(金) 国際福祉機器展
残念ずっと行っていたHCRに行けませんでした。来年は10月10日(水)~12日(金)だそうです
前の職場に来てからはずっと参加していた国際福祉機器展なんですが、今年は大分での仕事があったりして行くことができませんでした。隙間時間に見にいこうかと思ったんですが、それも東京での会議が重なり最終日は16時で終わってしまうので会議後に滑り込む
11月
11月23日(金・祝)〜25日(日) 日本LD学会 第27回大会(新潟)
第27回大会(新潟) | 一般社団法人 日本LD学会
過去に開催された日本LD学会 第27回大会(新潟)の「発達障害のある子どもたちのインクルーシブ教育システムの構築 -特別支援教育の10年の成果とこれからを考える-」について掲載しています。
12月
12月14日(金)〜16日(日) ATAC2018
今年のATACの日程が出ました「2018年12月14日(金)〜16日(日)」だそうです
今年のATACの予定が、Web公開されました。以下引用ATACカンファレンス 2018 京都 2018年12月14日(金)~ 16日(日) カンファレンスの詳細のご案内はお待ちください 国立京都国際会館 株式会社 atacLabと
2019年1月
1月5日(土)〜6日(日) マジカルトイボックス第47回イベント
http://magicaltoybox.org/kinta/2018/01/08/16215
時々、ブログに載せて下さいとご連絡を頂きますが、原則として公開情報(Webに掲載)されていないものは載せません。 また、特別支援教育に関係しないものやICT・ATとは関係が無いと(私が)判断したものも載せません。 あくまで個人のブログなので、ご了承下さい。 |