
展示団体追加:産総研
産業技術総合研究所の梶谷さんのグループでビジョン技術を用いたジェスチャによるTVゲーム操作を紹介してくださいます。 新しい技術を使ったバーチ...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
産業技術総合研究所の梶谷さんのグループでビジョン技術を用いたジェスチャによるTVゲーム操作を紹介してくださいます。 新しい技術を使ったバーチ...
例年展示していただいている「たっちゃんのコネク島」のレインボープロジェクトが今年も展示して下さいます。 新作ソフトは学生さんがつくっている...
筑波大学附属桐が丘特別支援学校の先生方の有志でデジカメのシャッターをスイッチで押せないかと研究し,PENTAXの方からの協力を得て,市販の福...
kokoro weblogからの紹介です。 ピッケのつくるえほん パソコンの画面で,キャラクターやアイテムを配置して印刷するとオリジナル...
こちらからの記事からの紹介です。 ママ、読んで!おやすみ前のおとえほん vol.1: 素晴らしいの一言。とっておきのお話をお子様へ。1925...
以下の案内が来ました。夏の研修というよりも,秋の研修ですが,お近くの方はご参加下さい。第7回 楽暮プロジェクト・セミナー 特別支援教育におけ...
いつもお世話になっている大阪府支援教育研究会(大支援研)の夏期ICT講座の案内が出ていました。 日程は,8月17日~18日 会場は寝屋川支援...
表記の案内が出ていました。 上記のサイトを見れば,過去にたくさんのソフトが応募されていましたので,どんなものがあるのか参考になります。 私の...
支援機器の活用で有名なコレクトスペースの皆さんが通っている北海道八雲養護学校のことが明日のテレビで紹介されいます。 目撃!日本列島 「僕らが...
毎日新聞の記事です。 広島市教委:発達障害児を支援、ソフト開発でNPOと協定 正高さんといえば霊長類研究で有名ですが,最近は発達障害の研究...