プログラミング学習一覧

NICTの記事より「【光明学園×CANVAS】肢体不自由な生徒が「出来る」を増やすプログラミング・VR授業」

マジカル事務局の禿さんから情報をもらいました。 【光明学園×CANVAS】肢体不自由な生徒が「出来る」を増やすプログラミング・VR授業 ...

記事を読む

巣ごもりの今なので、この2つの本を読んでみませんか?

巣ごもりの今なので、この2つの本を読んでみませんか?

今は、閉塞感があって外に出るのも憚られますので、そんなときにこそ本を読んでみませんか? 先日ご紹介したこの2つの本。 ...

記事を読む

【書籍紹介】知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践

【書籍紹介】知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践

表記の本を3月18日にジアース教育新社から出版することになりました。 まだ、出版社のWebサイトには案内が出ておりませんが、そ...

記事を読む

文部科学省・小学校プログラミング教育の手引(第三版)

文部科学省・小学校プログラミング教育の手引(第三版)

文部科学省は小学校プログラミング教育の手引の第三版を出しました。 こちらでの改訂については以下のような注意書きがありま...

記事を読む

15年ほど前にflashで作った教材を公開します。動くかなぁ?

15年ほど前にflashで作った教材を公開します。動くかなぁ?

昨日紹介した全肢研の中で出てきたアプリですが、とりあえず動くらしいのでWebに公開しました。 こちらです。 Ad...

記事を読む

アンパンマン はじめてプログラミング!  どの道とおる?アンパンマンドライブカー

アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー

小学校でのプログラミング学習が始まるからでしょうか。 こんな商品が10月に発売されるそうです。 対象年齢は3才か...

記事を読む

文部科学省「小学校プログラミング教育に関する資料」及び「小学校プログラミング教育に関する研修教材」

文部科学省「小学校プログラミング教育に関する資料」及び「小学校プログラミング教育に関する研修教材」

文部科学省が表記の資料を公開しました。 小学校プログラミング教育に関する資料 小学校プログラミング教育に関する研...

記事を読む

3月29日(金)特別支援教育における授業でのプログラミング活用プロジェクト 報告会

3月29日(金)特別支援教育における授業でのプログラミング活用プロジェクト 報告会

マイクロソフトの小坂さんからのご紹介です。 以下引用 特別支援教育における授業でのプログラミング活用プロジェクト 報...

記事を読む

昨日の日本教育情報学会AT研究会「ビスケットをあじわおう」の資料公開

昨日の日本教育情報学会AT研究会「ビスケットをあじわおう」の資料公開

昨日の午前のセッション「ビスケットをあじわおう」はとての楽しく進行できました。 参加者が80名ほどと、小学校の規模でも2倍の人...

記事を読む

プログラミング学習ソフトのビスケットとは

プログラミング学習ソフトのビスケットとは

3月21日のこちらでは 午前中にビスケットというソフトを使います。 これは、昨年度の総務省の事業で使ったアプリで...

記事を読む