【情報下さい】小学生でも分かるベクターグラフィックソフトInkscapeの使い方

先日は福岡で視線入力ソフトの講座がありました。

その時にこの絵を描いてくれたrukaさんが参加されていました。

金森似顔絵3態
金森似顔絵3態
視線入力のエキスパートRUKAさんに似顔絵を描いてもらいました。 どうでしょうか? 私の昔の教え子に描いてもらったこの絵...

彼女はいまWindows標準のペイントソフトを使っています。

しかし、視線でのペイントソフトはなかなか難しいものがあります。

もちろんこんな絵をかいちゃう人も中にはいますが、多くは成人の方。

Windowsのペイントアプリと視線入力で絵を描く : Sam's e-AT Lab
2018年5月18日のブログ視線入力で絵を描こう❗️で紹介した榊 浩行さんが続々と作品を描いておられます。これらの作品は、榊 浩行さんが視線入力で描いておられるのですが、Windowsパソコンの標準ソフト【ペイント】で描かれたものなのです!そのやり方を紹介したYouTube動画

rukaさんのような小学生はあまりいません。

なので、ペイントソフトもいいけどベクターデータのグラフィックソフトなら修正もしやすいし視線入力も相性がいいはずと思い、Inkscapeを紹介しました。

Draw Freely | Inkscape
Inkscape is professional quality vector graphics software which runs on Linux, Mac OS X and Windows desktop computers.

デフォルトの設定だと、アイコンが小さいのですが、拡大することができたのでだいぶ使いやすくなりました。

次は操作の習得。

ここで問題なのは、本を読むことも難しいので、youtube動画を探しました。

こちらが入門としてはちょうど良かったみたい。

【Inkscape】かんたん!インクスケープ講座【画像制作】

動画を見ながら、富士山を描いていたそうです。

これを見てみると、キーボードとの組み合わせで操作しないといけないものもあるので、そこについてはmiyasukuのショートカットキーで対応してもらう事になりましたが、肝心の使いかについて情報が欲しい。

大人向けのものは多いのですが、小学生が見ても分かりやすい動画を探しています。

何かいい情報があれば教えてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加