こちらのシリーズの続きです。

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(4)音楽系アプリ編
こちらのシリーズの続きです
1. aXylophone
2.Real Ukulele
3. Ohayashi Se...
今回は筆記具編。こちらの改訂版です。

肢体不自由児教育で使えるiPadアプリ(5)筆記具として使えるアプリ編
今回は筆記具編、肢体不自由だけでなく発達障害のある子どもにも有効かもしれません。
1. Mathpad
2. FracCale
3. ...
目次
1. Mathpad

肢体不自由のある子どもが数式を入力するには
肢体不自由のある子どもの数学の学習では数式を入力するのが大きな課題になったりします。特に「分数」「割り算」など,思考過程を書きながら学ぶことが必要になったときに時間がかかると,自分の思考の速度と表現の速度が同期せずに忘れてしまったりすること
2. FracCale

肢体不自由のある子どもが数式を入力するには
肢体不自由のある子どもの数学の学習では数式を入力するのが大きな課題になったりします。特に「分数」「割り算」など,思考過程を書きながら学ぶことが必要になったときに時間がかかると,自分の思考の速度と表現の速度が同期せずに忘れてしまったりすること
3. Mod Math

肢体不自由のある子どもが数式を入力するには
肢体不自由のある子どもの数学の学習では数式を入力するのが大きな課題になったりします。特に「分数」「割り算」など,思考過程を書きながら学ぶことが必要になったときに時間がかかると,自分の思考の速度と表現の速度が同期せずに忘れてしまったりすること
4. Geometry Pad
Geometry Pad+
ジオメトリー (幾何学) Pad は、iPadで利用できるダイナミックな幾何学のアプリケーションです。
ジオメトリー Padを用いて、基本的な幾何学図形を作成し、図形の特性を探索したり、変化させたりでき、また尺度を算出することができます。図形は、スクロール、およびズーム可能-
な直交座標上のワークブックに表示され...
5. こどもレター

[iPad] こどもレター: お手本の文字をなぞっておじいちゃんおばあちゃんに手紙を書こう!
いつものこちらから こどもレター: お手本の文字をなぞっておじいちゃんおばあちゃんに手紙を書こう!これって見本を作ってなぞり書きの教材を作るのに良さそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ただ単に文字を打っておしまいとい
6. UPAD

[iPad]『UPAD』子どものためのiPadを使ったプリント学習のススメ
こちらから『UPAD』子どものためのiPadを使ったプリント学習のススメiPadで学習といえば,手書きとは違ってソフトを使っての学習のイメージしかありませんが,これはそれとは違いプリント学習をiPadの中でおこなっています。理屈は簡単で1.
7. タッチ&リード

これはすごい!印刷物を読むことに困難な子どものためのアプリ「タッチ&リード」
株式会社 atacLab / エイタックラボから表記のアプリが出されました。「タッチ&リード」 App Store での販売を開始いたしました以下は引用タッチ&リードは,印刷物に含まれる文字を認識して音声で読み上げられるようにする(文字認識
8. ボイズオブデイジー
ボイス オブ デイジー for iOS バージョン4.0発売
iPhoneやiPadで障害者用の電子書籍のDAISYを再生するVODに大きなバージョンアップがありました。ボイス オブ デイジー for iOS バージョン4.0発売以下引用Safariでダウンロードしたデイジー録音図書の受け取り他のアプ
9. いーリーダー
シナノケンシ文部科学省の「学習上の支援機器等教材研究開発支援事業」で開発したアプリ「いーリーダー」公開
表記のアプリが公開されたようです。まずは,ダウンロードしましたが,動作確認まで至っておりません。アプリのダウンロードはこちらからこれまでのDAISYプレイヤーアプリと言えばなんと言ってもVODですね。いーリーダーは,DAISYだけでなくEP
10. iThoughtsHD
https://itunes.apple.com/jp/app/ithoughts-mindmap/id866786833?mt=8
11.Office Lens
ここ最近のMicrosoftは凄いな「iPhone 版 Office Lens のアクセシビリティ」
テキストを読むことに困難がある子どもにお勧めのアプリにOffice Lensがあります。読み書き困難子どもを支援する平林さんのブログでも紹介されています。このOffice Lensについての解説をしているMicrosoftのページを見つけま

読み書き計算が苦手な子どもに役立つ基本のアプリ10
こんにちは。今回は,ノートと鉛筆の代わりにiPadを使いたい人にオススメの10のアプリをご紹介します。 読み書…
12.Microsoft Pix カメラ

iPadでシャッター音を出さずに写真撮影する方法
学校などの授業場面等で、記録をとりたいとき、写真のシャッター音があると子どもたちの注意がそがれてしまい、困る事があります。日本では、盗撮防止のために、標準の写真ソフトでは消音モードにしても写真を撮る場合には音が出るようになっています。そこで
13.計算機+

計算機+ 式が見える電卓
計算機+はとても使いやすい計算機です。
計算式が表示されるので、入力間違いの心配がなくなります。
編集可能な履歴、式の参照、式の命名、集計バー、共有などの独自の機能を持っていますが、使い方は簡単です。普通の電卓のように気軽に使えます。
◆過去の計算をさかのぼって確認できます。
・過去の計算を修正できます。修正する...

読み書き計算が苦手な子どもに役立つ基本のアプリ10
こんにちは。今回は,ノートと鉛筆の代わりにiPadを使いたい人にオススメの10のアプリをご紹介します。 読み書…
14.SimpleMind
思考を整理するためのマインドマップ
自分の思考を整理するためにたまに使うのがマインドマップソフトです。MacやWindowsだと手軽に使えるのでフリーのこれを使っています。ビジネスマンもよく使うようになっているみたいですが,自分の思考を整理するのが苦手な子どもに使ってもらうと

SimpleMind - Mind Mapping
マインドマップで自分の考えを整理したり、情報を記憶したり、新しいアイデアを生み出したりすことができます。私たちは、いつでもどこでもマインドマップを作成できる、美しく使いやすいアプリを創りました。
無料機能
• マインドマッピングを始めるのに必要なすべての機能。
• 広告無し。
• データ収集なし。
• アカウント登...

SimpleMind Pro - Mind Mapping
マインドマップで自分の考えを整理したり、情報を記憶したり、新しいアイデアを生み出したりすことができます。私たちは、いつでもどこでもマインドマップを作成できる、美しく使いやすいアプリを創りました。
SimpleMind Proはマインドマップを複数のプラットフォーム間で同期するためにデザインされています。例えば Ma...
15.ボイスメモ
Make a recording in Voice Memos on iPhone
With Voice Memos, use iPhone as a portable recording device.