障害とは?(「共生社会を支えるための障害児・者とのコミュニケーション技術研修会」講義資料より)
昨日と今日はこちらの研修会に参加させていただいています。 ここの最初の講義では「障害とは何か?」 と言うことを、...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
昨日と今日はこちらの研修会に参加させていただいています。 ここの最初の講義では「障害とは何か?」 と言うことを、...
視線入力装置のTobiiでも絵が描けるとと言うことで、以前に紹介したTUX PAINTですが iOS版も紹介しようと思っていたら11には...
昨日は新宿でこちらの発表会がありました。 昨年度と今年度の2つの事業団体の発表会だったのですが、全体での発表で日本福祉大学で行った、石垣島...
福島さんが表記のサイトを紹介してくださいました。 Teclaというのは、以前日本でも一時期ですがiPadのスイッチインターフェース...
いま、音声入力、音声合成の技術が急速に進んでいます。 これまでは、特定の人や特別なものが一般の人に普及することで障害のある人のツールとして...
新しく情報が付け加えたのでこちらから更新します。 ●ドロップス ドロップス (Drops: The Dynamic and Re...
moroQさんにFacebookで教えてもらいました。 こちら 看護師さんが日常的に関わるものや言葉などが465個(2018年3月6日現...
おめめどうの奥平さんがこの記事を引き出してくださいました。 右の最近のアクセスランキングでもトップです。 おめめどうとい...
いよいよこのシリーズも終盤にさしかかりました。 このリストで書くとこれで最後なのですが、 あと少し、別の視点が出てきたので補う予定です。...
なんかどっかで見た絵ですが・・・ こちらからの更新です。 今日明日はイベント目白押しですが・・・ いくつかの学会の予定が分かってきました...