2018年03月一覧

2日間かけた視線入力講習会すごい数のTobiiが集まりました

2日間かけた視線入力講習会すごい数のTobiiが集まりました

昨日と今日は視線入力に特化した講習会です。 参加者にはあらかじめ視線入力機器とPCがあるようなら、持参して下さいとアナウンスしました。6...

記事を読む

ぐげげげ・・メインマシンのMacBookproを大学に忘れた・・・

ぐげげげ・・メインマシンのMacBookproを大学に忘れた・・・

本日から視線入力装置の研修会です。 2日間もみっちりとやるというのはこれまでに無い事でしょう。 講師を務める私たちも緊張します。 だと...

記事を読む

学習情報研究2017年7月号がAmazonで購入できるようになりました。

学習情報研究2017年7月号がAmazonで購入できるようになりました。

こちらで紹介した学習情報研究ですが なんとAmazonで購入可能になりました。 以下目次 【特別支援教育】 (1)障害特性を踏まえたI...

記事を読む

宇宙物理学者のホーキング博士が亡くなる

宇宙物理学者のホーキング博士が亡くなる

昨日は、世界中にこのニュースが駆け巡っています。 宇宙物理学者のスティーブンホーキング博士が逝去されました。76歳だそうです。 ホーキン...

記事を読む

夏合宿2018 ~ICT虎の穴 4th~ 暑い夏。潮騒を聞きながらひたすら学ぶ!!

夏合宿2018 ~ICT虎の穴 4th~ 暑い夏。潮騒を聞きながらひたすら学ぶ!!

お待たせしました。 虎の穴2018の案内が出来ました。 前々回は北海道、前回は福岡でしたから今回は真ん中の愛知で開かれることとなりました...

記事を読む

石井マークが「聴覚過敏保護用シンボルマーク」を無償公開

石井マークが「聴覚過敏保護用シンボルマーク」を無償公開

Facebookで教えてもらいました。 以下引用 位置づけ 当マークは(2017年10月現在において)公的に周知あるいは規格化された統一...

記事を読む

うじらぼブログより ICTを上手に活用する5つの謙虚さ

うじらぼブログより ICTを上手に活用する5つの謙虚さ

いつもお世話になっている氏間さんのブログに「ICTを効果的に導入している教員の特徴」として5つの特徴を紹介しています。 ここではそのタイ...

記事を読む

茨城県の「福祉のえん日」は6月23日(土)だそうです。

茨城県の「福祉のえん日」は6月23日(土)だそうです。

以前参加させてもらったこのイベント 昨年はこれでしたが 今年の日程が出たようです。 以下引用 開催日は6月23日(土) ● 企画名:...

記事を読む

ドロップレット プロジェクトのラインスタンプが登場、調べてみると関連シンボルが結構ある

ドロップレット プロジェクトのラインスタンプが登場、調べてみると関連シンボルが結構ある

スペース96さんからドロップレット プロジェクトのラインスタンプを紹介してもらいました。 これは便利ですね。 コミュニケーションツールと...

記事を読む

肢体不自由のある人とのコミュニケーション(昨日の続き)

肢体不自由のある人とのコミュニケーション(昨日の続き)

昨日のこれ の続きです。 3つのお話をしました。 肢体不自由のある人とのコミュニケーション Appleのアクセシビリティに関する取り組み...

記事を読む