おめめどうの奥平さんがこの記事を引き出してくださいました。

右の最近のアクセスランキングでもトップです。
おめめどうといえばこの氷山モデル
おにぎりメモは秀逸です。
人間というのは、表面に出ていることですぐに評価されてしまう。
その行動が良いか悪いかと言うことで決めつけられてしまう。
しかし、その行動の大元になる原理のようなものを考えていかなければなかなか上手くはいかないと思います。
トヨタは「なぜ」を5回繰り返すといわれている。
その奥にどのような要因があるかを深く考えず、今ある現象だけを見ては分からないだろう。
さて、このお話を思い出しながら、自分のことを考えるとTODOリストを作るとよく頭の中が整理されることを自覚します。
やらなければいけないことが1つや2つだったら覚えられますが、5個以上あると、頭の中がやらなければならないことだらけでいっぱいになり、ついつい「先送り」してしまいます。
ですので、そうならないためにまず紙に書き出して自分の外に出して客観視させ、どれにプライオリティをかけるかを判断します。
パソコンやスマホでもいいんですが、紙だと、終わったら捨てられます。
この
捨てる
という行為がなかなか良いんです。
すっきりするんです。
気持ちの問題なんでしょうけど。
まあ、大切なのは
自分の中にため込まずに外部化して客観視できるようにすると言うことでしょうね。