タッチ&リード配信再開したようです。良かったー
atacLab のサイトには今でも上記のように配信停止って書いてあるんですが、先週からバージョンアップをして配信されていました。 タッチ...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
atacLab のサイトには今でも上記のように配信停止って書いてあるんですが、先週からバージョンアップをして配信されていました。 タッチ...
(もしも・・・の研究所より) この夏の研修会で呼ばれているある学校の先生から以下のような質問をいただきました。 質問です。 みんな...
(北九州では八百屋で猫が売っているらしい) DonTACに参加するために北九州に来ました。 ここでは、主に視線入力の機器の情報を得るため...
いつもご紹介させていただいております、こちらの美術展の作品募集がはじまりました。 以下、募集要項です。 〆切りは9月23日(金)です。...
(ぽっしゅんNo.5より) 私がネットで情報を得るときには、基本的にはその情報がどこから来ているのか、元となるソースに当たるようにして...
Appleが作っているiTunesUではさまざまな大学がコースウエアとして無料の教材を掲載しています。 これの良いところは、その中にP...
7月末にこちらの講演会に行くことになりました。 事のおこりは今年の1月のマジカルイベント。 参加者の交流会で景品を出そうということになり...
知り合いが長野の総合教育センターに行ったという情報が入り、そういえばずいぶん昔に行ったことを思い出しました。 古い資料を探したらどうも19...
以下、スマホやタブレットを使った視覚障害者、聴覚障害者の支援に関する情報です。 まずはApple storeの記事より iPhoneには...
東大先端研の近藤さんプロデュースの表記の本が6月29日に出版予定です。 私も「読み書き支援のリソースガイド」という章を書かせてもらいまし...