マジカルトイボックス第42回イベントまであと2週間
マジカルトイボックス第42回イベントまであと2週間となりました。 すでに製作講座はしめ切っております。 また、AACセミナーもあと8名...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
マジカルトイボックス第42回イベントまであと2週間となりました。 すでに製作講座はしめ切っております。 また、AACセミナーもあと8名...
(moroシンボルより) 畠山さんからのご紹介です。 学校での支援機器導入というのは、なかなか上手には使えません。私がこれまでやってこら...
(ぽっしゅんNo.5より) 最近Facebookのフィードによく流れてくるLITALICO(りたりこ)発達ナビの記事でiPadについて書か...
視線入力装置Tobiiの国内代理店といえばクレアクトですが その、製品のオンラインショップがあったようです。 この中で、ちょっと気にな...
研究で連携をしている高専が企画するJapan AT フォーラム の案内が出ました。 今年は、福祉のまちづくり研究所と連携してやるそうです...
昨日こちらを紹介したら 白石さんより、もっとありますよ。という情報をいただきました。 Apple Distinguished Educa...
ここのところ、iBooksによるデジタル教材の研究をしています。 探したところAppleの特別支援教育のサイトに iBooks Auth...
私は、研究会ではよく疑似体験をします。 これは、困難がある子供たちをよく理解してもらうためには自分で困難さを実感してもらわないと伝わらない...
(いらすとやより) 読み書き障害のあるお子さんの保護者から、タブレットPCを学校に導入しようとしても、なかなか学校の中で受け入れられなか...
オススメ情報に 研修のためのリンクリスト を追加しました。 ご活用ください。