
【スペース96応援】肢体不自由のあるこどものICT活用に関する本10選
はじめに 昨日の続きです。 私の専門は肢体不自由児教育ですから。 昨日と重複している本もいくつかあります。 1.コミュニケー...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
はじめに 昨日の続きです。 私の専門は肢体不自由児教育ですから。 昨日と重複している本もいくつかあります。 1.コミュニケー...
いつもお世話になっている、日本肢体不自由児協会の美術展の作品募集が始まりました。 以下概要 第39回 肢体不自由児・...
マジカルトイボックス第48回イベントの講師をしていただいた古川結莉奈さんのことを紹介する動画がYouTubeに掲載されています。 非常...
3月に予定されていたこの研修会ですが 新型コロナの影響で中止となりました。 これの今年度版が6月に計画されていた...
今は、閉塞感があって外に出るのも憚られますので、そんなときにこそ本を読んでみませんか? 先日ご紹介したこの2つの本。 ...
先日ご案内したこの書籍ですが 発売日が確定しました。 こちらからチラシと注文書がダウンロードできます。 ...
支援機器などの情報交換ではやはりSNSの威力は大きいので、Facebookでのいろいろな方々と交流しています。特に肢体不自由や重度重...
毎年夏と春にやっている日本肢体不自由児協会の研修会の案内がWebサイトに公開されました。 以下引用です。 肢体不自由...
これも12月26日の続きです。 こちらの資料には こんな事を書いています。 2.肢体不自由のある人のI...
昨日の続きです。 昨日の資料に入れられなかったのは上記の絵 いらすとやさん凄いですね。これは卒啄同時 意味...