先日ご案内したこの書籍ですが

発売日が確定しました。
こちらからチラシと注文書がダウンロードできます。
新刊「コミュニケーションを豊かにするためのICT活用」
~〈続〉肢体不自由児のためのタブレットPCの活用~
あらためて目次の紹介
はじめに
第1章 iPadの基本機能使いこなし編
第2章 アクセシビリティ使いこなし編
第3章 アプリケーション解説編
1.ドロップトーク
2.あっきーの教材工房
3.「お道具箱アプリ」の紹介と開発者の視点から
第4章 入力装置解説編
第5章 実践事例編
1.自立活動を主とする教育課程に在籍している子どもと音楽を 話題にコミュニケーション「出会う、表出、フィードバック」
2.キーガードや外部スイッチの活用で個別に環境調整
3.ももさんの iPad 活用
4.教科指導での活用
5.iPad で時間をさかのぼろう!あんなことこんなこと叶えちゃおう!
6.たくさんのトライから生まれたコミュニケーション!
7.子どもたちの表現を豊かにするための ICT の活用 – 創造活動から広がるコミュニケーション –
8.多くの言葉を持つ生徒の表出と意欲を引き出すための工夫
9.コミュニケーションツールとしての iPad の活用
10.コミュニケーションを拡げる iPad の活用
あとがき
用語解説
肢体不自由教育でのエキスパートの人たちに書いてもらっています。
お楽しみに。