【改訂版】電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その4(Keynote編)

目次

はじめに

こちらからの続きです。

【改訂版】電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その3(PowerPoint編)

【改訂版】電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その3(PowerPoint編)
【改訂版】電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その3(PowerPoint編)
はじめに 昨日のこちらからの続きです。 【改訂版】電子書籍を使ってみよう・作ってみよう その2(DAISY編) PowerPo...

iPadでプレゼンテーションといえばなんといってもKeynoteです。

‎Keynote
‎Keynoteは、モバイルデバイスのためにつくられた、最もパワフルなプレゼンテーション用Appです。 まずはAppleがデザインしたテーマを選んでスタートしましょう。そこにタップ数回でテキスト、画像、グラフ、表、図形を追加できます。Apple Pencil(iPad)や自分の指を使って描画したり書いたりできます。映...

PowerPointのデータも読み込むことができますし、以前よりも互換性が高くなっています。
互換性については、こちらに情報が載っていました。

Keynote - Macでの互換性
MacのためのKeynoteを使えば、あなたのMacまたはWindowsパソコンにあるPowerPointのプレゼンテーションをKeynoteに読み込めます。プレゼンテーションの作成や編集をする時も、これからは誰もがリアルタイムで一緒に作業ができます。

しかしKeynoteで作って、そのままKeynoteで再生できれば簡単です。

ですが、1点課題があり、音声を入れられないという問題がありました。

Macintosh版では、音声を入れられるのですが、iPad版には、その機能が標準では見つかりません。

そこで裏技、こんなことをすれば音を入れられます。

http://magicaltoybox.org/kinta/2016/08/08/13662

こうすれば、電子紙芝居が作れますね。

この問題、バージョンアップで解決しましたね。

Pages、Numbers、Keynote でオーディオを録音する

https://support.apple.com/ja-jp/HT208845

こういう情報に触れるほどに、以前は問題だと思っていたことは技術の進歩であっという間に解決してしまうことがあります。とても、参考になる事例だと思います。

だから、何もやらないではなく、振り回されるのではなく、今ある技術の中で最善を尽くしていけば道は開ける、道は開けるのだからそこを目指しながら進んでいくのではないかなと思います。

さて、これとは別にこんなTipsがあります。

iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips

iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips
iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips
最近は、Keynoteで教材を作って授業をされている方も多いと思います。 ある特別支援学校でも画面上の写真をタップすると動画が再生するプレ...

iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips(2)

iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips(2)
iPadのKeynoteで再生中のプレゼンテーションを終了しないTips(2)
こちらの情報をブログに書いたら、 ご紹介した先生からご連絡をいただきました。 転載します。 この教材を作成したIです。 先日は貴重なアド...

これも、そのうちに機能として実装されるのかもしれません。

ですが、今の段階ではこうしたことをすることで、子どもたちが使いやすい配慮がなされますね。

そして、オススメはこちらのnote

Keynoteってこんな事もできるんだ!Manabu YAMASHITAさんのnoteは超オススメ

Keynoteってこんな事もできるんだ!Manabu YAMASHITAさんのnoteは超オススメ
Keynoteってこんな事もできるんだ!Manabu YAMASHITAさんのnoteは超オススメ
MacやiPad用のプレゼンテーションアプリであるKeynoteを使ってますか? 私は、自分の授業や講演などでは何らか...

これらを参考に電子絵本を作ってみませんか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加