先日お伝えした支援技術セミナーの案内ができました。
以下内容です。
目次
未来を開く支援技術セミナー
(名古屋)ATM 6(AT Master)
支援技術master6人によるミニセミナーと展示会【日時】
2020年3月1日(日) 9:30〜16:00
【場所】
日本福祉大学名古屋キャンパス
(〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5丁目22−35)【募集人数】
80名
【参加費】
2000円
【内容】
障害のある人の支援技術活用や開発におけるエキスパート6名によるミニセミナーと展示会を開きます。最新機器の情報や支援機器を活用する上で気をつけなければならないこと、上手に使いこなすための考え方などを参加者皆さんと考えます。
【スケジュール】
9:30〜10:00 受付
10:00〜12:00 ミニセミナー1
コーナー1(金森克浩):動画で学ぶ支援機器の活用法
コーナー2(高松 崇):発達障害や知的障害のためのiPad活用法
コーナー3(伊藤史人):EyeMoTの活用法12:00〜13:30 休憩
13:30〜15:30 ミニセミナー2
コーナー4(福島 勇):肢体不自由のためのiPad活用法
コーナー5(大杉成喜):視線入力でe-Sports
コーナー6(引地晶久):体に無理のない支援機器の活用法15:30〜16:00 閉会
【主催・問い合わせ先】
マジカルトイボックス(金森克浩)
【協力】
日本教育情報学会AT研究会・東海特別支援教育カンファレンス
【申込み】
こくちーず より
https://www.kokuchpro.com/event/atm6nagoya2/【講師】
福島 勇(福岡市立今津特別支援学校 教諭)
高松 崇(NPO法人支援機器普及促進協会 理事長)
引地晶久(西部島根医療福祉センター 作業療法士)
金森克浩(日本福祉大学スポーツ科学部 教授)
大杉成喜(皇學館大学教育学部 教授)
伊藤史人(島根大学総合理工学研究科 助教)
こちらの方にチラシも置いておきました。
関心のある方にぜひご紹介ください。
コメント
[…] 残念ながら中止となった「未来を開く支援技術セミナー2020 ~支援技術master6人によるミニセミナー~」。もったいないということで,開催日にZoomによる講演が行われました。 […]