肢体不自由児教育で使えるiPadアプリ(2)スイッチが使えるアプリ編
今回はスイッチが使えるアプリ編です。 1. ぽんぽんわーるど 金魚すくいゲーム 2. Switch Box Invaders 3. S...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
今回はスイッチが使えるアプリ編です。 1. ぽんぽんわーるど 金魚すくいゲーム 2. Switch Box Invaders 3. S...
先日のこちらの研修会で 最終日に「さまざまなソフトと教材作成」という演習をしました。 その時に紹介したアプリをフォローアップの意...
この二日間はこちらの研修会でした。 さて、その最後の時に「ICTって何の略ですか?」って聞いたのですが、とてもステキなこたえを参加者から...
いつもお世話になっている熊谷特別支援学校から今年の夏の研修会の案内をいただきました。 単独の学校として、これだけ継続的にICT活用につい...
昨日、大会実行委員会からプログラムが公開されたよ、というメールをいただきました。 私が関係するのは 9月17日(日)9:30~11:30...
ロボットというとどんなものを想像するだろうか? 今はやりはなんと言ってもPepper君ですね。 魔法のプロジェクトでも今年は全国の学校に...
(moroQシンボルより) 視線入力というのが特別なものでは無くなるかもしれない。 そんなニュースが飛び込んできました。 ニュースソースは...
こちらで紹介したたっちゃんのコネク島シリーズですが なんと8月から全部無料でダウンロード出来るようになったそうです。 もちろん無...
以前から、イベント情報には掲載していましたが 8月17日18日は恒例の大阪府支援教育研究会に参加させてもらいます。 すでに講座案内を見...