肢体不自由児教育で使えるiPadアプリ(1)コミュニケーション編


先日のこちらの研修会で

最終日に「さまざまなソフトと教材作成」という演習をしました。
その時に紹介したアプリをフォローアップの意味もあり、こちらに掲載します。
まず初日は「コミュニケーション編」

目次

1. トーキングエイドfor iPad

お気に入りのアプリシリーズその5「トーキングエイド」
正確にはユープラスが販売するソフト群です。トーキングエイドといえばコミュニケーションエイドの機器としては超有名です。それが,iPadが販売されてすぐに移植。初期の頃から,入力の支援機能については優れた機能を持っています。ライセンスを購入する

2. ドロップトーク

今さらながらドロップトークが大きく変身しています。
VOCAアプリとしては老舗のドロップトーク、文科省の開発事業の助成を受けて大きく変身しようというのはこちらで紹介しました。そのメジャーバージョンアップはもうすでに終わっています。あまりにも、自然だったので紹介もしませんでしたが、どのような機

3. SoundingBoard

「SoundingBoardつくりかた」を「Teachme 」で紹介
SoundingBoardというのは,エーブルネットが作っている無料のVOCAソフトです。これだけ高機能なソフトが無料で配布しているというのはとてもすごいことです。しかし,やはりというか残念なことに,日本語化はされていません。上記のようにj

4. 指伝話

スイッチ操作でコントロールできる「指伝話文字盤」が期間限定で7割引
こちらより指伝話を出している有限会社オフィス結アジアから文字盤でのコミュニケーションアプリ「指伝話文字盤」が3月末までの期間限定で3600円のところ1080円だとのことです。操作の様子はこちらダウンロードはこちらから調べたら「指伝話」ってこ

5. かなトーク

[iPad] かなトーク Pro: 発声障害のある方の会話を音声で補助!370
いつものこちらからまだダウンロードしていないのですが、HOYAサービスのVoiceTextを使っているとのことでWeb上の音声はわりと自然な発音です。Pro版は15,000円とのことで「ちょっと試して」という価格ではないのですが、無料のバー

6. VOCACO

‎vocaco Lite
‎vocacoは、VOCA機能、単語を使って文章を作成する機能、スケジュールの表示・削除機能を有しています。 あらかじめ設定しておいた、画像・音声も使用してコミニュケーションを簡単にとることがでます。 【おすすめ機能】 ・ボイスパネルでは、写真をタップすることで音声を発話することが可能 ・メッセージボードでは...

7. たすくコミュニケーション

たすくコミュニケーション
たすく が作ったAndroidとiOS用のコミュニケーションソフトです。たすくコミュニケーションすみません,まだ画像しか見ていないのでこれからダウンロードして試してみます。ダウンロードはこちらiOS版たすくコミュニケーション価格:1000ジ

8. えこみゅ

LITALICOがコミュニケーションアプリを開発「えこみゅ」
LITALICOというのは、発達障害のポータルサイトなどを運営している会社です。最近はこのサイトの情報がよくFacebookでもシェアされていますし、質の高い記事が掲載されていてとても参考になります。このLITALICOが発達障害の子どもの

9. 絵カードコミュニケーション

久々の障がいのある子ども向けのアプリ「絵カード・コミュニケーション」
なにげにTwitterのタイムラインを見ていたらソフトの紹介がされていました。絵カード・コミュニケーションなんと無料のキャンペーンをやっていたそうです。残念。勘違いでした。今度の14日(金)15日(土)にキャンペーンがあるそうです。お見逃し

10. 筆談パット

iPad筆談パッド
職場にiPadが来ました。研究用ですが,今後デジタル図書が普及していることもにらみつつ,支援機器としての活用も考えられるので,いろいろ実験してみたいと思います。さて,Dropsも入れられたのですが,ただ単に2倍の大きさになっただけでした。う

そうか、VOCACOってレビューしてないんだ・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加