ちょっとタイトル画像を編集してみました。
目次
1. Switch Accessible Puzzles
iPadで肢体不自由のある子どもに認知発達を学習をするのに使えるアプリ「Switch Accessible Puzzles」
はっきり言って、同じ記事の使い回しです。こちら先日、肢体不自由特別支援学校にいって、iPad版のトーキングエイドを使って指導されている先生がいたのですが、緊張がとっても強いお子さんだったので、最初から成功失敗があるソフトよりももっと気楽に使
2. 視覚認知バランサー
視覚認知バランサー for iPad
こちらより視覚認知バランサー for iPad視覚認知バランサー「「見て わかる」その大切なチカラを 専門医のノウハウで、楽しくトレーニング」こちらはWindows版でしたが,iPad版が出たそうです。ダウンロードはこちら視覚認知バランサー
3. 聴覚認知バランサー
HCRで気になったもの その2
他の話題がいろいろあって,続きがまのびしてしまいました。さて,NEDOの展示コーナーでレディックスさんに声をかけてもらった。ここが作った「聴覚認知バランサー for iPad」はiPadに入れていたのですが,あまり使いこなしていませんでした
4. どうぶつまる

LITALICOのアプリ「どうぶつまるカード」も素晴らしい
前に紹介したLITALICOのこのアプリも素晴らしいこういったものの良さは、デザイン性操作性了解性かなって思います。そういった意味では、どれも優れている。すぐに学校で使いたくなりますね。ただ、残念なのは、ある程度進むと課金がある事。120円
5. パニックパニック

集中力を鍛えるアプリパニックシリーズ
名前だけでもちょっと引いてしまいそうなアプリですが、文字に何が書かれているかを理解して、色を選ぶ「パニックカラーズ」、文字を数字に置き換えて選択する「パニックパニック」、数字が奇数か偶数かそれとも指定された色かを瞬時に判断する「パニックナン
6. 音読指導

アプリ紹介「ディスレクシア音読指導アプリ」
Facebookにて紹介してもらいました。とても興味深いアプリなんですが、残念なことにプロデュースしていた、小枝さんが鳥取大学(島根大学間違えました)から出られている関係からかサポートサイトにはつながりません。ということは、今後のバージョン
7. YumYumパズル
[iPad, iPhone] YumYum パズル!: クッキーやチョコで図形を覚える知育パズル。
いつものこちらから YumYum パズル!: クッキーやチョコで図形を覚える知育パズル。型はめパズルですね。特別支援学校ではよくやる課題です。こういったものになっていると子どもも楽しめそうですね。ダウンロードはこちらYumYum パズル!価
8. 時計くみたてパズル
時計くみたてパズル 「時計の見方・読み方」を楽しく学べるキッズ向け知育パズル
こちらから時計くみたてパズル「時計の見方・読み方」を楽しく学べるキッズ向け知育パズル楽しく遊びながら時計の仕組みを勉強するソフトです。ダウンロードはこちらClockwork Puzzle - Learn to Tell Time価格:0ジャ
9. お金の学習

iPadアプリ「お金の学習」の活用事例が紹介されました
オススメアプリのお金の学習ですがこちらに茨城の学校の先生が活用方法を紹介していました。こうやって、具体的に示してくれると参考になったいいですね。