kintaのブログ

「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています

  • ホーム
  • About
    • お問い合わせ
    • リンクリスト(2019/12/18)
    • プライバシーポリシー
  • おすすめ情報
    • 絵カードシンボルを手に入れるなら
    • フリーで使える学習ソフト・支援ソフト
    • 特別支援教育で参考になる教材情報
    • AT・AACが学べる本
    • AT・AACが学べるイベント研究会
    • 支援機器が常設展示されている場所
    • AT,AAC関連のメーリングリスト
    • 特別支援教育,AT関連のメールマガジン
    • 研修のためのリンクリスト
    • ネタばらし「障害による困難さを例示したり疑似体験できるサイト」リスト
  • AT・AAC関係の本
    • AT・AAC関係の本(2020/04/05)
    • 肢体不自由児のためのタブレットPCの活用
    • 特別支援教育の実践情報サポートページ
  • iPad特設ページ
    • iPad、iPhoneアプリ一覧
    • iPadアプリを探す参考サイト
    • iPadで作れる教材作成アプリ一覧
    • 入れておいた方がいい、無料アプリ10選
    • 【まとめ】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ
    • 発達障害のある子どものiPad利用
    • 知的障害教育で使えるアプリリスト暫定版
    • 電子書籍を使ってみよう・作ってみよう
  • 視線入力特設ページ
  • アプリ総合ページ(暫定版)

「2016年07月08日」一覧

教育委員会の人にご紹介下さい「文部科学省 音声教材普及推進会議」

2016/7/8 教科書, 特別支援教育, 発達障害, 電子図書

文部科学省で下記の会議が開かれます。 音声教材普及推進会議 以下引用 発達障害等により、通常の検定教科書では一般的に使用される文字や図形...

記事を読む

kintaのブログANNEX

kintaのブログは引っ越しをしました。 こちらをご覧ください。
kintaのブログANNEX
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
www.assistivetechnology.cfbx.jp

Google検索

Google翻訳

カテゴリー

ブログ内検索

新着記事

  • 【お知らせ】ブログのお引っ越しをしました。
  • 【7月25日】プログラミング教育×特別支援教育 Cafe Vol.3  NHK for Schoolの番組活用
  • 【文部科学省】リーフレット「わかりやすい版 だれでもいつでも学べる社会へ ~障害のある・なしに関係なく共に学べる生涯学習について~」(障害者の生涯学習啓発資料)について
  • 【iPad】レジスター 〜特別支援学校向けレジスターアプリ〜
  • 肢体不自由児のための視線入力装置活用講座(オンライン講習)

kintaのブログリンク

  • kintaのブログ(サテライト)
  • kintaのブログリンク(旧)
  • note
  • Twitter
  • マジカルトイボックス

お勧めリンク

  • Sam's e-AT Lab
  • ポランの広場
  • 福島さんのYouTubeチャンネル

本日の人気記事

  • 「平等」と「公正」そして「過剰な支援」合理的配慮について考える画像 17件のビュー
  • PP団「オススメ教材製作アプリ」 14件のビュー
  • 【改訂版】iPadを使って漢字にルビを振る方法 10件のビュー
  • 視線入力で使えるアプリ一覧 10件のビュー
  • iPad版のKeynoteに音声を貼り付ける裏技があるらしい 9件のビュー
  • 視線入力で使えるアプリ一覧(2019/10/21) 7件のビュー
  • 知的障害教育で使えるアプリリスト暫定版 6件のビュー
  • 弱視の状態を体験するアプリ「見え方紹介アプリ」 6件のビュー
  • 「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 6件のビュー
  • iPhoneのスイッチコントロールとレシピを使ってマクロ的な動作をさせる方法 6件のビュー
  • (集計単位:1日)

    カテゴリー

    Android ATAC ATIA CSUN iPhone,iPad Windows おすすめサイト おもちゃ アシスティブ・テクノロジー アプリ イベント・研究会・展示会 ウェブログ・ココログ関連 ゲーム コミュニケーション スポーツ パソコン・インターネット プログラミング学習 マジカルトイボックス 動画 情報教育 携帯・デジカメ 支援機器 教科書 教育 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 特別支援教育 発達障害 経済・政治・国際 肢体不自由 視線入力 視覚支援 遠隔学習 電子図書 電子工作

    過去記事

    2016年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 6月   8月 »
    © 2004 kintaのブログ.