昨日は岩手県総合教育センターの研修会に参加させていただき、講義をさせていただきました。
上の図はその時の講義資料の1枚です。
研修会だと、いかに関心を続けてもらうか、いろいろと考えているのですが先月行った秩父市の教育委員会主催のぼっちゃの講習会で、以前同僚だった曽根先生が中学生向けに
パラリンピックを10倍楽しむ方法
と言うお話しをされていました。
10個のキーワードでパラリンピックに関心を持ってもらうという講演はとても好評だったようです。
なので、私もそれの真似をしてみました。
このブログを見ている人はほとんど分かるかな?
以下に記載しておきますね。
- 平等と公正
- 合理的配慮
- 支援教材ポータル
- 65%
- ICTの別の意味?
- 3つの支援
- アクセシビリティ
- ユビキタス
- クラウド
- kinta
ここではあえて、解説は避けたいと思います。(ネタバレなので)
ちなみに、明日もこのネタでこちらの学校でお話しする予定です。
http://www.shikamotogakuen-sh.metro.tokyo.jp/cms/html/top/main/index.html