マジカルトイボックス第41回イベントは昨日無事終了しました。
ご参加いただいた皆様
お手伝いいただいたスタッフのみなさん
大変な数のキットをご用意いただいた大杉さんはじめ熊本大学のみなさん
ありがとうございました。
2日目の自由製作ではたくさんの教材やスイッチが作れたようです。
ですが,これが終わりではなく,これが始まりなのでぜひ子どもたちのために有効活用していただければと思っています。
その際のポイントですが
使ってもらえなくてもがっかりしない
かなと思っています。
良い教材だから使うのではなく,子どもが使いたいと思うから使うのです。
そういった
主体性
を保証することが大切で,選択肢を広げるためのスイッチやスイッチ教材だと思っていただければと思っています。
今目の前の子どもには使えなくても,もしかすると別の機会に別のお子さんに使ってもらえるかもしれない。
子どもの成長とともに,以前は関心が向いていなかったものに興味が向くかもしれない。
そんな風に思っていただければと思っています。
(外山さんの講演の最中に必死で試作機を作っているスタッフ)
さて,参加者のみなさんの中で以下のような忘れ物があったようです。
事務局から改めてメールもしますが,お気づきの人がいらっしゃいましたら,ご連絡をいただければと思います。
・スイッチ入力ぶるぶる君2の電池ブタ
・スイッチ入力ぶるぶる君2の出力ケーブル
・iPad用シャッター装置(完成品)
・印鑑ケース・スイッチのパーツ
・ホワイトボード・マーカー(ケース入り)
・共済会会員申込書(ケース入り)
さて,次回のイベントは,以下になっております。
日時:2016年7月16日(土)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
またのご参加をお待ちしています。