児童用iPad全台にインストールしているアプリ(1)(2)
こちらより 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(1) 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(2) 素晴らしい,こ...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
こちらより 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(1) 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(2) 素晴らしい,こ...
先日 有料だけどとりあえず無料で入れておきたいiPadアプリ一覧を作りました。 それらは,とりあえず無料なので押さえたいソフトですね。 それ...
信州特別支援教育カンファレンスの受付が始まりました。 申し込み受付開始! 受付が始まってすぐなのにすでに29人もの申込みがあるようです。 上...
先週から魔法のワンドの全国セミナーが始まっています。 それに併せて,発表の資料が即日掲載されていました。 魔法のワンド 全国セミナー 事例...
iPad用のKeynoteの使い勝手が台分良くなってきました。 いろいろなところで,これで教材作りをしているようです。 そこで,オススメのサ...
特殊教育学会のプログラムが発表になりました。 日本特殊教育学会 第52回大会 私はここ数年ICT・AT関係の自主シンポジウムを開かせてもらっ...
こちらより DO-IT Japan夏季プログラム特別企画・一般公開シンポジウム 毎年やっているDO-ITの公開シンポジウムです。 いつも参加...
こちらより インクルーシブ教育システム構築支援データベース 国立特別支援教育総合研究所が文部科学省の「インクルーシブ教育システム構築モデル事...
こちらより 知的障害児支援アプリの現状 2014年夏 / 学校導入前に知るべき3つの落とし穴 from Noriya Kobaya...
iPadのアプリは無料のソフトが沢山あり,それなりに使えます。 ですが,やはり本当に良いソフトは有料版の方が使い勝手とかオススメだと言えます...