昨日はこちらの伊藤さんのブログに紹介されていた女の子二人のおうちに訪問させてもらいました。
今回で3回目の訪問かな?
最初はどんなニーズがあるのかを聞くための訪問、次は視線入力装置やiPadのアプリを試してもらいました。
その間に上記の伊藤さんの訪問があり、家庭内の環境はぐっと進みました。
前回までは、iPadぐらいしか遊べるものがなかったのが、昨日訪問したらmiyasukuスタンドが二台、ノートパソコンも二台、それぞれにTobii Eye Tracker 4Cが付けられていました。
ただ、Tobiiの操作が上手くいかないとのご連絡をいただいていたので、どうしてだろうと行って見たらあたらしいドライバーになったところ挙動が凄く怪しいのです。
それは、英語の文字盤での入力をするためのコントロールパネルが標準で出てくるようになっていて、かつ常に視線に反応してカーソルが移動するのです。
以前はこちらにあるように、Gaze Traceは動くけど、マウスのカーソルもいっしょには動いていませんでした。
そのうえ、カーソルが移動しないように設定を切ってしまうとEYEMOTなどのゲームが使えません。
ですので、EYEMOTが起動するまでは、Tobiiのセンサーを手で覆い隠しながらマウスを操作していかないと上手く使えませんでした。
この点については、いろいろと調べてからご報告しますが、お分かりになる人がいたら教えてください。
さて、訪問していて思ったのは、4歳の幼児が楽しめるアプリが必要だと思った事。
確かに伊藤さんのEYEMOTはすぐれているんですが、申し訳ないがカワイイアプリという感じじゃない。
ちょっと男の子向きの感じ。
なので、視線もいいけどスイッチで簡単に操作ができる、女の子が遊べるアプリが必要かなって思うこと。
4歳ぐらいの女の子っていうとお人形遊びとかおままごと
そんな事が出来るスイッチゲームが欲しいなって思います。
英語だとこちらにあるようなドールハウスみたいなものがあります。

ただ、これもスイッチ対応じゃない。
スイッチコントロールを組み合わせればいいんだろうけど、もう少し簡単に使いたい。
福島さんが以前紹介していたこちらのサイトが良さそうな感じです。
有料だけど、まずは試してみるかなぁ
まずは、いろいろと情報収集してみます。
さて、最後にスイッチのフィッティング
伊藤さんのブログにあるようにおじいちゃんがいろいろとスイッチを作ってくれるのので素晴らしい環境なのですが、手の形に合わせてセッティングするのが上手くいっていませんでした。
ここら辺はOTさんに相談したらと話したんですが、あまりスイッチやパソコンに詳しい人がいない様子。
今はこのくらい動くので、逆にスイッチが外れてしまうそうです。
ここは、ヒジキさんに来てもらうかなぁ?