平成30年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.5.24版)


こちらからの更新です。

平成30年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.4.23版)
さすがいらすとや、介助犬もあるんですね。さて情報が増えたのでこちらからの更新です。5月5月16日(水)〜18日(金) 教育ITソリューションEXPO20185月17日(木)〜19日(土) 国際福祉健康産業展5月19日(土) 電子情報通信学会

目次

5月

5月25日(金) セミナー「ICTで獲得する学習に困難のある子どもの学び」

ICPF 情報通信政策フォーラム セミナー「ICTで獲得する学習に困難のある子どもの学び」
以下の情報を頂きました。以下引用セミナー「ICTで獲得する学習に困難のある子どもの学び」6.5% - これは、小中学校の通常の学級に在籍する子どものうち、発達障害の可能性があるとされる子どもの割合です。つまり、各クラスに2、3名該当する子ど

5月26日(土) 「重症児の家族のための支援機器体験会」

5月26日(土)福岡県かすやにて「重症児の家族のための支援機器体験会」
こちらも昨日の機器展のリストを紹介してたときに教えてもらいました。以下引用イベント名 重症児の家族のための支援機器体験会日 時 2018年5月26日(土) 11:00~16:00 (受付時間11:00~15:30)場 所 サンレイクかすや 

6月

6月16日(土) DONTAC

DONTAC詳細な案内が出たようです。
こちらで紹介したDONTAC詳細な内容の案内が昨日公開されました。上記の画像をクリックするとPDFファイルにリンクします。以下簡単な引用第3回 DONTAC期日:平成30年6月16日(土)場所:ウェルとばた 多目的ホール参加費:1000円参

6月7日(木)〜9日(土) NEW EDUCATION EXPO2018

NEW EDUCATION EXPO2018の開催日は6月7日〜9日(大阪は6月15日16日)だそうです。
毎年参加している内田洋行のNEW EDUCATION EXPOですが、開催日が決まったようです。こちらから案内状を送ってもらえるようです。大阪の方はDONTACと日程が重なりますね。

6月23日(土) 茨城県「福祉のえん日」

6月23日(土)茨城県水戸市「福祉のえん日 2018」
前回紹介したこのイベントですが詳細がブログの方に出ていたのでご報告。

7月

7月14日(土) マジカルトイボックス第46回イベント

お待たせしました。マジカルトイボックス第46回イベント案内です。
大変お待たせしました。マジカルトイボックス第46回イベント案内ができました。お申し込みはこちらからAACセミナーの参加申し込みはこちらになります。製作講座【初級編】の参加申し込みはこちらになります。製作講座【中級編】の参加申し込みはこちらに

7月14日(土) 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」 ~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~

マジカルコラボ講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」 ~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~
例年のマジカルトイボックスイベントで同時開催されているおめめどうの奥平さんの講演会の案内が出ました。以下引用講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~★日 時:7月14日(土)

7月20日(金)〜21日(土) ヨコハマ・ヒューマン&テックランド

http://yotec.jp/

7月21日(土)〜26日(木) ISAAC 2018

ISAAC – Conference 2018

7月22日(日) ドロップトークHDの使い方講習会

ドロップトークの全国ツアーが開催されるそうです。
(droptalkのFacebookページより引用)ドロップトークをいろいろな人に知ってもらうために全国ツアーを開催されるそうです。以下引用DropTalk講習会、夏の日本縦断ツアー決定!DropTalkの講習会ですが、夏休みに合わせてたく

7月28日(土)〜29日(日) タブレット虎の穴 夏合宿2018

ピンチ!!虎の穴の〆切りがもうすぐですが参加人数が足りません
毎年恒例になった虎の穴なんですが、〆切りが今月の25日なのにも関わらず、参加者が現在9名ととても寂しいところです。開催要件を30名ということになっているので、開催できなくなる危険があります。ぜひ、お知り合いをお誘い下さい。自分で書くのもおこ

7月29日(日) ICTを活用した教育を行うテクノロジースペシャリスト養成講座2018

7月29日ICTを活用した教育を行うテクノロジースペシャリスト養成講座2018
昨日は魔法のプロジェクトの導入セミナーだったようで、Facebookの知り合いからは情報が流れていました。それにあわせてなのか、7月20日に表記の講座が開かれるとの情報がハイブリッドキッズアカデミーのサイトに掲載されていました。以下引用IC

8月

8月5日(日)〜6日(月) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座

8月5日〜6日肢体不自由児のためのコミュニケーション支援機器活用講座 ~タブレットPCおよび視線入力装置を活用して~
肢体不自由児協会の研修会が公開されました。以下引用肢体不自由児のためのコミュニケーション支援機器活用講座~タブレットPCおよび視線入力装置を活用して~どのように肢体不自由児教育でコミュニケーション支援機器を活用するかについてiPadなどのタ

8月16日(木)〜17日(金) 大支援研ICT活用プロジェクト

こちらに日程の予定が載ってました。
http://daishienken.visithp.com/hokoku17/2017081718ICT0918.pdf

8月25日(土) 東海特別支援教育カンファレンス

8月25日(土)と26日(日)は東海特別支援教育カンファレンスとなんとカンファレンスが連続して開かれるようです
Facebookの告知で、なんとカンファレンスと東海特別支援教育カンファレンスが8月末の土日に連続して開かれるとの事です。ううむ、この日は日本教育情報学会があるって告知してたのに・・・・ですので、私は両日とも参加できませんが、東海地方、関西

8月26日(日) なんとカンファレンス

8月25日(土)と26日(日)は東海特別支援教育カンファレンスとなんとカンファレンスが連続して開かれるようです
Facebookの告知で、なんとカンファレンスと東海特別支援教育カンファレンスが8月末の土日に連続して開かれるとの事です。ううむ、この日は日本教育情報学会があるって告知してたのに・・・・ですので、私は両日とも参加できませんが、東海地方、関西

8月25日(土)〜26日(日) 日本教育情報学会年会

http://www.shoin-u.net/jsei2018/

8月29日(水)〜31日(金) 第33回リハ工カンファレンスinあつぎ

イベント情報「第33回リハ工カンファレンスinあつぎ」
日程については聞いていたのですがサイトが出ていることをすっかり気がついていませんでした。来年度のリハ工のWebサイトです。日本教育情報学会も神奈川だと聞いていますので、この時期は神奈川に出没しそうです。学校は新学期が始まっているかもしれませ

9月

9月22日(土)〜24日(月・祝) 第56回特殊教育学会 大阪

一般社団法人 日本特殊教育学会 (The Japanese Association of Special Education)
日本特殊教育学会は、障害のある方々等の自立や社会参加に向けて、保育、教育、心理、医療、保健、福祉、労働などの関係者からなる基礎と実践両面の研究団体です。

9月26日(水)〜28日(金) Closing The Gap 2018

Annual Assistive Technology Conference | Closing The Gap
42ND ANNUAL CONFERENCE Assistive Technology in Special Education, Rehabilitation and Everyday Living

9月28日(金)〜30日(日) 日本教育工学会 第34回全国大会 東北大学

http://www.jset.gr.jp/convention/index.html

10月

10月10日(水)〜12日(金) 国際福祉機器展

https://www.hcr.or.jp/

11月

11月15日(木)〜17日(土) 西日本国際福祉機器展

西日本国際福祉機器展
私たちは、福祉や社会課題の領域での展示会支援・Webマーケティング支援を事業としています。 私たちの使命は、社会に貢献する価値あるサービスやプロジェクトを、展示会やWebを通じて多くの人に知ってもらい、支援してもらうことです。私たちは、展示

11月23日(金・祝)〜25日(日) 日本LD学会 第27回大会(新潟)

第27回大会(新潟) | 一般社団法人 日本LD学会
過去に開催された日本LD学会 第27回大会(新潟)の「発達障害のある子どもたちのインクルーシブ教育システムの構築 -特別支援教育の10年の成果とこれからを考える-」について掲載しています。

12月

12月14日(金)〜16日(日) ATAC2018

今年のATACの日程が出ました「2018年12月14日(金)〜16日(日)」だそうです
今年のATACの予定が、Web公開されました。以下引用ATACカンファレンス 2018 京都  2018年12月14日(金)~ 16日(日)   カンファレンスの詳細のご案内はお待ちください  国立京都国際会館  株式会社 atacLabと

2019年1月

1月5日(土)〜6日(日) マジカルトイボックス第47回イベント

MTB第45回イベント終了、第46回は2018年7月14日、第47回は2019年1月5日〜6日を予定しています
第45回のマジカルトイボックスイベントは昨日終了となりました。参加された皆さんもそうですが、私自身もとても有意義な時間を過ごせたなと思っています。さて、さっそくですが、次回及び次々回の予定をご報告します。第46回イベント日時:2018年7月

1月30日(水)〜2月2日(土) ATIA2019

ATIA | Assistive Technology Industry Association
ATIA serves as the collective voice of the assistive technology industry so that the best products and services are delivered to people with disabilities.

3月

3月11日(月)〜15日(金) CSUN2019

CSUN2018その5 来年はアナハイムに
さて、乗り換え空港のサンフランシスコに来ています。日本の飛行機に乗るとやっと落ち着きます。さて、来年のCSUNは会場が大谷君のいるエンジェルスがいるアナハイムでなります。日程は3月11日から15日とのこと。年度末でないので学校の教員は参加し

3月23日(土)〜24日(日) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座

肢体不自由児協会の講習会です。日程のみ決まっています。
http://www.nishikyo.or.jp/workshop/index.html


時々、ブログに載せて下さいとご連絡を頂きますが、原則として公開情報(Webに掲載)されていないものは載せません。
また、特別支援教育に関係しないものやICT・ATとは関係が無いと(私が)判断したものも載せません。
あくまで個人のブログなので、ご了承下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加