今回は、私の好きなどう使うかは教師次第で大きく変わるお楽しみアプリ編です。
アイデとセンスが問われますよ。
目次
1. 巨人兵カメラ
グループワークで使えるアプリ8選
特別支援学校の授業は複数で行うことが多いです。特に私がつとめていた肢体不自由の学校だと授業を複数でやることがほとんどでした。そういった場合、教員同士の合意形成は必須です。そうでなくても、学校の教員というのは関係部署との連携はとても大切だと思
2. ElfYorself
ElfYourself: クリスマスはすべてを忘れて踊り狂おうぜ!!
クリスマスにちなんでこんなソフトを紹介します。我が家のねこに出演してもらいました。このアプリは研修に来ていただいてた先生に紹介してもらいました。肢体不自由があったり,知的障がいがあると自由に体を動かせません。でも,このソフトで写真を撮って画
3. 次止まります
脱力系アプリ5選
はっきり書くと、役に立つのか役に立たないのかはその人の使い方次第というある意味「どうしようもない」アプリです。ですので、極めて使う人の力量に依存しますので、推薦はできません。まあ、楽しんで下さい。1.ダァシェリエス2.居酒屋のピンポン3.
4. ダァシェリエス
おがっち的、神アプリ
こちらよりこのアプリを去年の東海特別支援教育カンファレンスでおがっちに紹介されたときの衝撃(笑劇?)が忘れられません。確かに神アプリです。そして,検索ではなかなか探せないのですが,いろいろなところでiPadのアプリを紹介するときには必ず入れ
5. AR Missile

AR Missile - Auto Tracking
マーカー不要の新感覚AR(拡張現実)アプリ "AR Missile"
AR Missileは、カメラに映る全てのものに対してミサイルを発射できるアプリです。
画面をタップするだけで、ミサイルが美しい軌跡を描きながら飛んでいき、爆発します。
カメラがブレても、狙ったターゲットが動いても、気にする必要はありません。
独...
6. MotionPortrait
写真が動き出す「モーションポートレート」
これだけだと訳分かりませんね。先日訪問したある学校の研修会で使ったアプリです。ネットでググるといろんな顔がしゃべり出していました。こんな事が簡単にできます。その学校では、生徒が紙や布などで作った作品を写真に撮ってそれをしゃべらせるという活動
7. おしりたんてい
iOS8はしばらく待った方がいいかも
私自身は新しもの好きですし,ある意味「人柱」のつもりでバージョンアップしていますがいろいろと不具合もあるようです。例えば,お気に入りの「おしり探偵」こんな記事もiOS 8でおしりたんていが動作しない。トーキングエイドシリーズも上手く動かない
8. おしゃべりペット

これは面白い!ペットの写真がしゃべりだすiPhoneアプリ「おしゃべりペット」
先日,高松さんから教えてもらいました。ペットがしゃべらせるようにしますが,人間がやっても面白いです。いまだけ無料とのこと。おしゃべりペット価格:0ジャンル:エンターテインメント
9. NHK私の流儀

グループワークで使えるアプリ8選
特別支援学校の授業は複数で行うことが多いです。特に私がつとめていた肢体不自由の学校だと授業を複数でやることがほとんどでした。そういった場合、教員同士の合意形成は必須です。そうでなくても、学校の教員というのは関係部署との連携はとても大切だと思