夏の大支援研で紹介があったのですがまだアプリが公開されていなかったのでどうしようかなと思いましたが東大先端研も出してきていますのでこちらも紹介しますね。
以下引用https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/
OMELET (オムレット) Project!は、大阪教育大学・科学教育センター、大阪教育大学・附属特別支援学校、大阪府立視覚支援学校、大阪府立和泉支援学校、及び大阪市立光陽特別支援学校の教員・職員9人によるプロジェクトです。 本プロジェクトは文部科学省「学習上の支援機器等教材研究開発支援事業」(H26 〜H28年度)に大阪教育大学が提案し採択された受託事業です。
とのこと,先端研と同じ事業を受けて開発を進めています。
公開が待ち遠しいですね。
コメント
初めまして花子☆といいます。
中1の息子が書きに困難ありと最近になってやっと判明したところです。
学校へIT機器の使用をお願いしているところですが前例がなくなかなか話は進みません。又、息子に適した機器やアプリがどのようなものなのかもわかりません。
どこかでそういった機器やアプリを試用したり提案したりしてくれる機関があるといいのにな、と思いました。
花子☆さん
合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ - うちの子流~発達障害と生きる 平成28年度より施行される障害者差別解消法に伴う合理的配慮を、実際に学校へお願いするにはどうすればよいのかについて書こうと思います。合理的配慮とはなにか?についてはこちらの記事をご覧ください。 nanaio.hatenablog.com 法律が出来る、合理的配慮を求めることが出来るといっても、実際にはどうしたらいいのか... nanaio.hatenablog.com
まだまだ,特別支援学校ではない通常の小中学校では支援機器の活用については課題があります。こういったこともそうですし,本来なら特別支援学校に相談して支援をしてもらうというのもセンター的機能としてはあるのではと思っています。
コメントを見落としていました。
失礼しました。
このエントリーは大阪教育大学の開発に関する記事なので,書かれていることはそれとは違いますね。ですので,あまりココで話を展開してもと思うのですが,いただいたお話については,こんなブログがあったのでご紹介します。
合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ(「うちの子流~発達障害と生きる 発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。」より)
まずは,地域の特別支援学校に相談してみてはいかがでしょうか?
大変な失礼を致しました申し訳ありません。
ブログを読んでいてその場での思いを吐露してしまいました。上記のブログを読んでみます。ありがとうございました。
花子☆さん
いえいえ,コメントをいただけるのは大変ありがたいです。
ですが,ちょっと違った話題でしたので。
関連する話題を別スレッドで書いていますので,ご参考になさってください。
http://magicaltoybox.org/kinta/2015/12/08/9117