2015年05月一覧

3000件目の投稿のようです

3000件目の投稿のようです

この投稿をする前に管理画面を見たら,上記のようになっていました。

記事を読む

新刊書籍「肢体不自由児のためのタブレットPCの活用」

新刊書籍「肢体不自由児のためのタブレットPCの活用」

日本肢体不自由児協会で表記の本を作りました。 まだ,webサイトには情報が出ていませんが,来週には紹介できると思います。 お楽しみに。 ...

記事を読む

「たっちゃんのコネク島」がセット割引するようになりました

「たっちゃんのコネク島」がセット割引するようになりました

レインボープロジェクトのたっちゃんのコネク島ですが,iPad版のアプリを単体で買うよりも4本セットで買う方が安くなったようです。 ダウンロ...

記事を読む

【動作検知付きUSBなんでもスイッチ】人感センサーで自動ON!タイマーでオフもできる、USBなんでもスイッチケーブル

こちらより 【動作検知付きUSBなんでもスイッチ】人感センサーで自動ON!タイマーでオフもできる、USBなんでもスイッチケーブル さすがレ...

記事を読む

病弱特別支援学校に新しい指導法が「全日制・定時制課程の高等学校の遠隔教育」

文部科学省が以下の制度改正をしました。 全日制・定時制課程の高等学校の遠隔教育 以下引用 平成27年4月から、全日制・定時制課程の高等学校に...

記事を読む

ICTを活用した教育を行うテクノロジースペシャリスト養成講座

こちらより ICTを活用した教育を行うテクノロジースペシャリスト養成講座 ハイブリッドキッズアカデミーの取り組みです。

記事を読む

アプリ「福祉情報技術コーディネーター 過去問題集」

iOSアプリとして福祉情報技術コーディネーターの問題があるんですね,知りませんでした。 福祉情報技術コーディネーター 過去問題集 ...

記事を読む

発達障害の話題が広がっています

発達障害の話題が広がっています

芸能人の栗原類さんが自身が発達障害であることをカミングアウトしたせいかネットで発達障害の話題が増えているように思います。 栗原類、発達障害を...

記事を読む

「紙の書類を読み上げさせたり,ルビ振りをしたい」というご質問がありました

また見つけました,ふりがなソフト を書いたところ,「ままんちゃ」さんから以下のコメントをいただきました。 学校から頂く日々のお便りをiPad...

記事を読む

総務省「教育ICTの新しいスタイル クラウド導入ガイドブック2015」の公表

総務省が下記のガイドブックを公表しました。

記事を読む