視覚支援一覧

ザ・プロンプトより「時間の構造化テキスト・スケジュール教本」

ザ・プロンプトの古林さんより昨日の記事にコメントをいただきました。 金森先生、いつもご紹介ありがとうございます。古林です。 ...

記事を読む

絵カードシンボルを手に入れるなら(2019.8.27)

昨日の記事を受けて追加しました。 こちらからの更新です。 ●ドロップス ドロップス (Drops: The D...

記事を読む

たきれいさんのホームページより「クールダウンのお知らせカード」

こんなシンボルを紹介してもらいました。 作者はイラスト作家のたきれいさん コンビニなどで印刷ができるようにしてく...

記事を読む

「Apple、この秋iPhoneに やって来る新しい絵文字をプレビュー」には電動車いすや義足が登場

この秋、Apple製品の多くが新しいOSに切り替わります。 それに合わせて新しい絵文字が登場するようです。 みる...

記事を読む

絵カードシンボルを手に入れるなら(2019.2.26)

リンク切れ等修正しました。 ●ドロップス ドロップス (Drops: The Dynamic and Res...

記事を読む

西日本新聞より「視線入力 夢を描こう 福岡の廣田琉花さん 目でパソコン操作 言葉を伝え、絵や書も」

<廣田さんの作品> 前回ご紹介した廣田さんですが 西日本新聞の方が取材されていたのですが、その記事がwebに掲載...

記事を読む

噂の場所に行ってきました。

新宿にはよく行くので、前から気になっていたビルを、偶然見つけました。 位置関係がよく分かっていなかったので、別の場所だと思い込んでいてもう...

記事を読む

Appleの新IOS12ではiPhoneXを使えば、視線入力の可能性を示唆

先日のWWDC 2018において AppleはARKit 2を発表しました。 これは、開発者向けのツールのようなもので、私たち一般ユー...

記事を読む

このピクトグラムは凄すぎる「human pictogram 2.0」

また、ステキなシンボルサイトを見つけました。 こちら ピクトグラムをこんなにデザインできるなんて素晴らしい。 こちらの記事では「SとMを...

記事を読む

平成30年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.4.1版)

平成30年度が始まりましたね。 平成という年もあと1年ちょっとです。 さて、年度が替わりましたので、こちらの情報を更新します。 4月 ...

記事を読む