平成30年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.4.1版)


平成30年度が始まりましたね。
平成という年もあと1年ちょっとです。
さて、年度が替わりましたので、こちらの情報を更新します。

目次

4月

4月14日(土)〜15日(日) キッズフェスタ2018

4月14日(土)〜15日(日)はキッズフェスタ2018
毎年春には行っているキッズフェスタの告知が出ていました。今年は以下の予定だそうです。開催日時2018年4月14日(土)10:00〜17:002018年4月15日(日)10:00〜16:00場所TRC東京流通センター第一展示場主催子どもの福祉

4月19日(木)〜21日(土) バリアフリー2018

バリアフリー2025/慢性期医療展2025/看護未来展2025/在宅医療展2025
高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展、「バリアフリー2025」「慢性期医療展2025」「看護未来展2025」「在宅医療展2025」公式サイトです。

5月

5月16日(水)〜18日(金) 教育ITソリューションEXPO2018

http://www.edix-expo.jp/About-EDIX/Organizer-and-Supporters/

5月19日(土) 電子情報通信学会ET研究会 特別支援教育・福祉支援/一般

電子情報通信学会ET研究会 特別支援教育・福祉支援/一般 5月19日実施
前の職場で開かれる研究会です。早い時期なのでもうすでに発表申し込みは締め切られていました。以下、プログラムの引用(1) 09:30-09:55 ブレンディッド学習における学習者の内省指標が学習成果予測に及ぼす効果 ○中山 実(東工大)・六浦

6月

6月16日(土) DONTAC

6月16日(土)はDONTAC
怪しい情報しか公開していないと思っていたDONTACですが、先日鈍拓男さんにお会いしたらWebに出ていますよという涼しいお答え確かに公開されていました。SANSANのコマーシャルじゃないけど言ってよー。。。という感じです。詳しい内容は揉めて

6月7日(木)〜9日(土) NEW EDUCATION EXPO2018

NEW EDUCATION EXPO2018の開催日は6月7日〜9日(大阪は6月15日16日)だそうです。
毎年参加している内田洋行のNEW EDUCATION EXPOですが、開催日が決まったようです。こちらから案内状を送ってもらえるようです。大阪の方はDONTACと日程が重なりますね。

6月23日(土) 茨城県「福祉のえん日」

茨城県の「福祉のえん日」は6月23日(土)だそうです。
以前参加させてもらったこのイベント昨年はこれでしたが今年の日程が出たようです。以下引用開催日は6月23日(土)● 企画名:「福祉のえん日」● 内容:ちいさな福祉機器展 ~ 体験する 楽しむ つながる ~● 企画への想い命名者(実行委員ヤギち

7月

7月14日(土) マジカルトイボックス第46回イベント

お待たせしました。マジカルトイボックス第46回イベント案内です。
大変お待たせしました。マジカルトイボックス第46回イベント案内ができました。お申し込みはこちらからAACセミナーの参加申し込みはこちらになります。製作講座【初級編】の参加申し込みはこちらになります。製作講座【中級編】の参加申し込みはこちらに

7月21日(土)〜26日(木) ISAAC 2018

ISAAC – Conference 2018

7月28日(土)〜29日(日) タブレット虎の穴 夏合宿2018

来年の虎の穴 夏合宿は2018年7月28日(土)〜29日(日)に愛知県伊良湖で
この夏講評だった虎の穴夏合宿ですが来年の予定が決まりました。夏合宿2018 タブレット虎の穴(予定)場所:休暇村 伊良湖(愛知)日時:2018年7月28日(土)12時 ~ 7月29日(日)16時講師:新谷洋介/氏間和仁/小川修史/金森克浩/

8月

8月5日(日)〜6日(月) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座

肢体不自由児協会の講習会です。日程のみ決まっています。
http://www.nishikyo.or.jp/workshop/index.html

8月16日(木)〜17日(金) 大支援研ICT活用プロジェクト

こちらに日程の予定が載ってました。
http://daishienken.visithp.com/hokoku17/2017081718ICT0918.pdf

8月25日(土)〜26日(日) 日本教育情報学会年会

http://www.shoin-u.net/jsei2018/

8月29日(水)〜31日(金) 第33回リハ工カンファレンスinあつぎ

イベント情報「第33回リハ工カンファレンスinあつぎ」
日程については聞いていたのですがサイトが出ていることをすっかり気がついていませんでした。来年度のリハ工のWebサイトです。日本教育情報学会も神奈川だと聞いていますので、この時期は神奈川に出没しそうです。学校は新学期が始まっているかもしれませ

9月

9月22日(土)〜24日(月・祝) 第56回特殊教育学会 大阪

http://magicaltoybox.org/kinta/2017/09/20/15619
http://www.jase.jp/common/pdf/56th_taikai.pdf

9月26日(水)〜28日(金) Closing The Gap 2018

Annual Assistive Technology Conference | Closing The Gap
43rD ANNUAL CONFERENCE Assistive Technology in Special Education, Rehabilitation and Everyday Living

9月28日(金)〜30日(日) 日本教育工学会 第34回全国大会 東北大学

http://www.jset.gr.jp/convention/index.html

10月

10月10日(水)〜12日(金) 国際福祉機器展

残念ずっと行っていたHCRに行けませんでした。来年は10月10日(水)~12日(金)だそうです
前の職場に来てからはずっと参加していた国際福祉機器展なんですが、今年は大分での仕事があったりして行くことができませんでした。隙間時間に見にいこうかと思ったんですが、それも東京での会議が重なり最終日は16時で終わってしまうので会議後に滑り込む

11月

11月23日(金・祝)〜25日(日) 日本LD学会 第27回大会(新潟)

第27回大会(新潟) | 一般社団法人 日本LD学会
過去に開催された日本LD学会 第27回大会(新潟)の「発達障害のある子どもたちのインクルーシブ教育システムの構築 -特別支援教育の10年の成果とこれからを考える-」について掲載しています。

12月

12月14日(金)〜16日(日) ATAC2018

今年のATACの日程が出ました「2018年12月14日(金)〜16日(日)」だそうです
今年のATACの予定が、Web公開されました。以下引用ATACカンファレンス 2018 京都  2018年12月14日(金)~ 16日(日)   カンファレンスの詳細のご案内はお待ちください  国立京都国際会館  株式会社 atacLabと

2019年1月

1月5日(土)〜6日(日) マジカルトイボックス第47回イベント

MTB第45回イベント終了、第46回は2018年7月14日、第47回は2019年1月5日〜6日を予定しています
第45回のマジカルトイボックスイベントは昨日終了となりました。参加された皆さんもそうですが、私自身もとても有意義な時間を過ごせたなと思っています。さて、さっそくですが、次回及び次々回の予定をご報告します。第46回イベント日時:2018年7月

1月30日(水)〜2月2日(土) ATIA2019

ATIA | Assistive Technology Industry Association
ATIA serves as the collective voice of the assistive technology industry so that the best products and services are delivered to people with disabilities.

3月

3月11日(月)〜15日(金) CSUN2019

CSUN2018その5 来年はアナハイムに
さて、乗り換え空港のサンフランシスコに来ています。日本の飛行機に乗るとやっと落ち着きます。さて、来年のCSUNは会場が大谷君のいるエンジェルスがいるアナハイムでなります。日程は3月11日から15日とのこと。年度末でないので学校の教員は参加し

3月23日(土)〜24日(日) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座

肢体不自由児協会の講習会です。日程のみ決まっています。
http://www.nishikyo.or.jp/workshop/index.html


時々、ブログに載せて下さいとご連絡を頂きますが、原則として公開情報(Webに掲載)されていないものは載せません。
また、特別支援教育に関係しないものやICT・ATとは関係が無いと(私が)判断したものも載せません。
あくまで個人のブログなので、ご了承下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加