
ドロップレット プロジェクトのラインスタンプが登場、調べてみると関連シンボルが結構ある
スペース96さんからドロップレット プロジェクトのラインスタンプを紹介してもらいました。 これは便利ですね。 コミュニケーションツールと...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
スペース96さんからドロップレット プロジェクトのラインスタンプを紹介してもらいました。 これは便利ですね。 コミュニケーションツールと...
新しく情報が付け加えたのでこちらから更新します。 ●ドロップス ドロップス (Drops: The Dynamic and Re...
moroQさんにFacebookで教えてもらいました。 こちら 看護師さんが日常的に関わるものや言葉などが465個(2018年3月6日現...
おめめどうの奥平さんがこの記事を引き出してくださいました。 右の最近のアクセスランキングでもトップです。 おめめどうとい...
VRはこれからの新しいICTやIoTの方向性を示してくれるでしょうね。 しかし、ここではそれとはちょっと違う2つのメガネのご紹介です。 1...
ATIAで自作をしていた、ということを書いた後でこれを紹介するのも おまえは何が言いたいんだ といわれそうですが、自分の中では一貫していま...
東京新聞の記事より 県は、手話言語条例を施行しており条例により作成したと書かれています。 使われている絵はいらすとやさんですね。 さて、...
ATAC会場では今年もスペース96さんの書籍販売コーナーがあります。 そこではこちらで紹介した2つのクリアーファイルが売られています。 ...
9月にご紹介したこちらですが 予約注文が開始されたそうです。 その先行予約特典として「声の大きさ」クリアファイルがもらえるそうです。 ...
先日公開したこちらの記事ですが リンク切れと、リンク先の情報に変化があったのと追加情報が出たので直しました。 具体的には 「moroシ...