福島さんご紹介のAndroidアプリ「音声文字変換」を使ってリアルタイムに動画に字幕を付ける方法

目次

はじめに

2年間に福島さんのブログで「音声文字変換」というアプリが紹介されました。

Androidアプリ【音声文字変換】を試してみました

http://sam-eatlab.blog.jp/archives/15227661.html

これを使った様子はyoutubeにあがっています。

Androidアプリ【音声文字変換】の音声を文字に変換する精度を試す20190212_#0313

Androidアプリ【音声文字変換】の音声を文字に変換する精度を試す20190212_#0313
Androidアプリ【音声文字変換】は、米Googleが2019年2月4日に聴覚障害者向けアプリとして発表したものです。米国では【Live Transcribe】と言います。インターネットに接続されたAndroid端末を使って、ほぼリアルタイムで周囲の音声を自動的に画面に書き起こすことができるアプリです。日本語...

これを使って、ZOOMなどの会議にリアルタイムで字幕を付けている方法が紹介されていました。

ZOOM通話にAndroidの音声文字変換アプリは使えるのか?(プTV)

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

これはどうやっているかというと、Androidアプリ「音声文字変換」で出力された情報をVysorというアプリでパソコンに送ります。

Androidスマホをパソコンで手軽に操作できるChromeアプリVysor

Androidスマホをパソコンで手軽に操作できるChromeアプリVysor
プレゼン資料やプレゼン自体にAndroidの操作画面を使えたら便利ですよね?今回は、ChromeとUSBケーブルさえあれば簡単に無料でミラーリング表示ができ、そのうえスマホをリモート操作できちゃうChromeアプリ「Vysor」をご紹介いた...

次にその情報をOBSというアプリで編集して動画とテキストを配置させます。

遠隔授業で映像の自由度を高めるOBS Studioの活用法

遠隔授業で映像の自由度を高めるOBS Studioの活用法|UMEGAKI Masahiro
OBS Studioとは OBS Studioはもともと、Youtube Liveなどのライブ配信するときに使う配信ソフトウェアです。カメラの映像、テキスト、画像・動画ファイルなどを自由にレイアウトしてライブ配信することができます。Windows MacOS Linux に対応しており、この文章を書いている時点での最...

すると、上記のようなことができます。

それぞれのアプリを連携させなければならないという面倒さはありますが、音声を文字に変換させるのはGoogleのエンジンを使っているので、比較的精度が高いので、実用的です。

ちなみに、私の場合は、これと同じようなことでOBSを使ってみたのですが、遅延が発生するのと常駐アプリが気になるので、単純にUDトークの画面を自分の画面にするようにこちらのビデオキャプチャーディバイスを使ってます。

UVC(USB Video Class)対応 HDMI⇒USB変換アダプター
GV-HUVC

GV-HUVC | UVC(USB Video Class)対応 HDMI⇒USB変換アダプター | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
ライブ配信をより高画質に。PCによるライブ配信に最適なHDMI⇒USB変換アダプター「GV-HUVC」の商品概要ページです。

ずっとパソコンにつなげてたら、最近少し動作が怪しいのですが、それがなければ安定して動作してくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加