【御礼】マジカルトイボックス第1回オンラインイベント盛況でした

目次

はじめに

昨日の午前中はマジカルトイボックスの第1回オンラインイベントを開きました。

50名以上の方の参加があり、概ね好評でした。

終了後のアンケートでは33名の方に答えていただき、9割近くの人が長さはちょうどよかったとのお答えでした。

今回はお試しと言うことでしたので、次回に何をやるかが課題なのですが、一番多かったのは事例紹介だったようでどんなことができるかを知ることができるといいのでしょうね。

ところで、今回は一人10分以内と言うことで、ミニ講演をしたのですが、それに関する情報を紹介します。

伊藤さんはご自身のブログに公開されていますね。

自作スタイラス

【参考資料】マジカルトイボックス202005 | ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
自作スタイラス不随意運動があったり,そもそも手が使えない場合は,スタイラスを活用するとタッチパネル式のタブレットが使いやすくなります。ただし,市販のものは短かったり重かったりして,うまく適合できないケースが少なくありません。自作のスタイラスの自作は工夫がしやすいので,重度の身体障害のある人のタブレット操作についてはひと...

福島さんはきっとブログに公開されるでしょう

Sam’s e-AT Lab

Sam's e-AT Lab
障害による困難さのある子どもたちの学習や生活を豊かにするためのe-AT(electronic and information technology based Assistive Technology=電子技術や情報技術をベースにした支援技術)に関する話題

待木さんの話題はこれかな?

また、福島さんが紹介してくださったyoutubeチャンネルはこちら

オンガクリョーホーシみずのごう

オンガクリョーホーシみずのごう
日本音楽療法学会認定音楽療法士 水野 豪のチャンネルです。 医療的ケア児、重症心身障害者、高齢者、高次脳機能障害等の方々に向けて、個別もしくは集団セッションを行なってきました。 主にセッションで使った自作曲を紹介してゆきます。 オンガクのお仕事、承ります。 ご連絡はongakunodeban@gmail.com「音楽の...

【九州ローカルCM】にわかせんぺい

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

外山さんが紹介したアプリはこれです。

LiquidText (リキッドテキスト) – iPad Proに相応しいアプリ選

LiquidText (リキッドテキスト) – iPad Proに相応しいアプリ選
追記20200816 LiquidTextは,その後も順調にアップデートを繰り返し,昨今ではWindows版と…

谷本さんが紹介した本はこれです。

コミュニケーションを豊かにするためのICT活用

https://www.space96.com/php/user/item_detail.php?store_id=space96&&&&flow_id=44G63l&&&&from_page_id=keyword_list00726700&&&&youto_kbn=1&&&&andor=and&&&&item_cd=s20022805
【3月5日発売決定】コミュニケーションを豊かにするためのICTの活用
【3月5日発売決定】コミュニケーションを豊かにするためのICTの活用
先日ご案内したこの書籍ですが 発売日が確定しました。 こちらからチラシと注文書がダウンロードできます。 ...

禿さんが紹介した本はこれ

知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践

新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践|ジアース教育新社

こんなところでしょうか。

さて、いただいたアンケートの最後の感想を紹介します。

オンライン講習会の可能性を感じられたので良かったです。
地方なので、今までは気軽人参加できませんでしたが、オンラインだと参加できるので嬉しいです。このような機会がたくさんあるのを期待しますm(_ _)m
途中で誤って接続を切ってしまい、その後戻れずでブレイクアウトルームに参加できませんでした…
共有画面での動画共有はなかなかスムーズさに欠け、伝わりにくかったです。
オンラインでマジカルトイ ボックスの先生方から学べる機会を作っていただけて、本当にありがとうございました。
贅沢な講師陣の話を家で聞けるなんて、本当にありがたかったです。ヒントをたくさんいただきました。やれるとこからやっていこうと思います。
また、参加できればと思います。ありがとうございました。
リアルで人とのやりとりが楽しみでもあるのですが、移動の労力が不要な分お話に集中できるような気がします。
今後の開催に期待しております。
ありがとうございました。
はじめてのZoom研修会でした。始めは、ドキドキでしたが、慣れてくるととても楽しかったです。音質、静止画像ともとてもクリアでよかったですが、動画になるとコマ落ちすることがありました。これは、私の家の回線速度かなと思いました。
やってみたいと思うヒントをたくさんいただきました。ありがとうございます。
教育のオンライン化は事態が収束しても逆戻りしないと感じています。特別支援教育も例外ではないので、やり方をいろいろ考えていきたいです。コロナの第2波がくるかは分かりませんが、施設や在宅での訪問学習にも活用できるので現任校でも体制や設備を整備していきたいです
初めてのzoomでしたが、楽しかったです。オンラインでの学習提供について、他県の方々のお話も聞けて勉強になりました。
マジカルがなくなり、がっかりしていましたが、企画してくださり、ありがとうございました!
支援学校の先生が主に出席されるイベントと知らずに参加していたので、ブレイクアウトルームで少し面喰いましたが、今回で大体様子が分かりました。次回もブレイクアウトルームをやるようでしたら、ざっくりとでいいので肢体不自由、知的障害、視覚障害等の障害に分かれての部屋割りだとより参考になる意見交換が出来るのではと思いました。今回はありがとうございました。
他の参加された方のお話も聞いてみたかったです。次回も参加できればと思います。
大変な状況下でのイベント開催だからこそ有意義な時間を過ごせました。提供してくださった先生方 ありがとうございました。
PCからの音声が聞き取りにくかったです。また、画面や音声を共有しているときに音がよく飛んでいたように感じます。
生徒が相手だとストレスに感じるだろうな、とお思いました。
オンラインでの相互やり取りの研修や会議は初めてだったので私自身、とても貴重な体験でした。
また、通常だと飛行機が必須で距離的になかなか参加できない県外のイベントですが、気にせず参加することができてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
はじめてのネット開催ということで、色々と学ぶところがありました。実際に会場に足を運ぶ良さはもちろんですが、ネット開催であっても得るものは多かったです。次回も楽しみにしています。
とても貴重な内容で、(無料でお聞きしていいんだろうか)と思いながら、
参加していました。

一度、こちらの回線の関係でWi-Fiが突然切れてしまいました。
リロードで再起動になった際、承認いただけてもう一度参加でき、ホッとしました。
ありがとうございました。
原因は分かりませんでしたが、確認して、次に参加する際気を付けたいと思いました。

家にいながら、全国、海外からと様々な方々と繋がりながら、貴重なお話が聴ける、
とても貴重で楽しい時間でした。
この楽しさを、今の職場でも生かしたいと考えています。
ありがとうございました。

時々音声が聞こえなくなる時も有りますが、大丈夫でした。
自宅でこの内容が受講できるのはかなりの負担減なので助かりました。
zoomで自宅でも参加できた会だったので、とてもありがたかったです。また参加させていただきたく思います。
誰もが疲弊もある中、ZOOM体験を通して、他県の方や立場の違う方たちと情報交換できるのは良いなあと思いました。

悩みを伝え合うことで、工夫やヒントも見つかると思います。

私は私に何ができるか考えてみたいと思いました。

またZOOM体験会に参加したいです。
企画・運営ありがとうございした。

重心のお子さんがスイッチを駆使してミシンでマスクを縫っていたり、入院しているお子さんがレッツチャットを使いこなしている画像が興味深かったです。
何度かオリセンでの開催に参加していましたが、今回事前にどんな内容の講演があるのかいつものような案内がなかったので、先生達がどんな講演をしてくれるか楽しみにしていました。このご時世なので主にそれに沿った内容だったのはとても参考になることが多く嬉しかったのと、オンラインの方が先生方の手元や資料が見やすかった事が良かったですんがあっという間にすぎてしまったのが残念だったのと、質問コーナーのようなものがあればなと思いました。当日の質疑応答が難しければ参加フォームや終わってからのアンケートに記入して、後日集まった質問に先生方の返答をアップしたホームページとかあると嬉しいです。
次回の投げ銭方式?の講演も楽しみにしてます。
参加者それぞれのニーズに対応するような多くの講師陣からの講演はとても勉強になりました。ありがとうございました。映画「ぼくは海が見たかった」エンドロールではお名前も見つけました!
この度はありがとうございました。
50人超でzoomをするのは初めてでしたのでちょっと圧倒されました。
金森先生は次回以降投げ銭方式とおっしゃっていましたがある程度の金額の提示があってもいいのかなぁと思いました、(以前他のzoom研修会で講演される先生の提示した金額があまりに安くて申し訳ないと感じました)。
次回のマジカルトイボックスのオンラインイベントも楽しみにしています!
名前の変更を途中でできないなど、タブレットとPCとの操作の違いがあるのかなぁと思いました。自分が行うときは、受講者に事前に名前の表示についてアナウンスする必要があるなぁと思いました。
リレー形式で講師の先生のお話が聞けて、面白かったです。
外山先生の教材作成の紹介は、一緒に作りながら参加できたらいいなと思いました。
今後も参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
夏のイベントが中止でがっかりしていたので、オンラインイベント開催とても嬉しかったです。ありがとうございます。また、次回もとても楽しみにしております。
講演だけでなくグループに分かれてのトークもあり楽しく参加させていただきました。
ありがとうございました。
マジカル参加したいなーと毎年思いながらも、幼児がいるため家を開けれず参加を断念しておりました。なので今回のオンラインはキターーーー!!という感じでした。金森先生がいつイベント申し込みをupするのかと、その日は頻繁に金森先生のページにアクセスしました、笑。学びも多く参加できて本当によかったです。
またオンラインの機会があるようなので楽しみにしています。
2時間があっという間でした。ありがとうございました。
講師陣の講演と、グループでのお話、バランスがよく、どちらもためになりました。 いろんな方の事例を知ることで、励みになります。当事者の親としては、熱心な先生方(講師の方々も、参加されている特別支援学校の先生方も)の姿が見れる事も、ありがたいです。ご準備や運営など大変な中での開催、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加