視覚障害関係では慶應義塾大学の中野さんのWebサイトがまとめているので、聴覚障害関係で少し整理して見ました。
ここ以外でいい情報があれば教えてください。
障がいのある方への修学支援(放送大学)
障がいのある方への修学支援 | 放送大学
放送大学の障がいのある方への修学支援についてご案内しています。
障害のある学生の受講を想定した遠隔授業の対応について(ver.1)(筑波大学)
障害のある学生の受講を想定した遠隔授業の対応について(ver.1) | 筑波大学アクセシビリティ
オンライン講義での遠隔文字情報保障の方法(ZoomとcaptiOnlineの事例)
オンライン講義での遠隔文字情報保障の方法(ZoomとcaptiOnlineの事例) | 障害学生支援のNPO法人ゆに
新型コロナウィルスの影響により各地の大学でオンライン講義が急増しそうです。 障害学生にとっては、オンラインにな
【まとめ】UDトークとZOOMでリアルタイム字幕
【トピック】まとめ!UDトークとZOOMでリアルタイム字幕
さて、いろいろ実験をしてきましたが、とりあえず方法としては3つご紹介できるかと思います。■1つ目はPCやiPadの横に置いて「自分の声とZOOMからの出音」を音声認識させます。グループの中で誰か一人が使っていればいいことになりますし、難聴者の方が自分だけで字幕を見たい場合も有効です。このときちゃんと「一人ずつ譲り合って...
遠隔情報保障コンテンツ(PEPNet-Japan)
http://www.pepnet-j.org/web/modules/tinyd1/index.php?id=269&&&&tmid=371
Online & Distance Learning Special Interest Group
https://www.ahead.org/about-ahead/about-overview/special-interest-groups/online-and-distance-learning