ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト2019 ~魔法のWallet~」の成果報告会を開催 ~タブレットやロボットの活用など、全国58の協力校・団体の中から26の事例を紹介~

表記の案内が東大先端研のWebサイトに告知されました。

ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2019 ~魔法のWallet~」の成果報告会を開催~タブレットやロボットの活用など、全国58の協力校・団体の中から26の事例を紹介~ | 東京大学 先端科学技術研究センター

以下、引用

■「魔法のWalletプロジェクト」成果報告会について

1.日時

2020年1月26日(日) 午前9時30分~午後4時45分(受付開始:午前9時)

2.場所
駒場コミュニケーション・プラザ 南館2階

所在地:東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学教養学部 駒場キャンパス

東京大学 [駒場地区キャンパスマップ(駒場コミュニケーション・プラザ 南館)]

ということで、今回は都合がついたのでさっそく申込みをしました。

いろいろな方々の実践発表を聞くのが楽しみです。

発表資料はこちらに掲載されるようです。(本日の時点ではダウンロードはできません)

魔法のプロジェクト|全ての子どもたちに未来を
「魔法のプロジェクト」は携帯情報端末を実際に教育現場でご活用いただき、その有効性を検証し、より具体的な活用事例を公開していくことで、学ぶ上での困りを持つ子どもの学習や社会参加の機会を増やすことを目指しています。

どのような方が発表するのかが分かりますね。

欲張って全部を聞くことはできませんから、資料だけでも読んでおけると勉強になりますね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加