電子工作の情報リスト(2017.03.24)


(ぽっしゅんNo.5より)

思い立って、電子工作の情報リストを掲載しました。
基本的には、こちらを見てもらえばいいのですが探しにくいですからね。

目次

●スイッチ製作とおもちゃの改造入門

http://magicaltoybox.org/kinta/2014/12/02/2782
まずはなんといってもこれでしょう。
ご購入はこちらから。

書籍版、電子書籍版と2つのパターンがあります。
マニアの方は是非両方を。
ちなみに、旧版もまだ売っています。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-061238-3

●障がい者向け電子工作キット

http://magicaltoybox.org/kinta/2013/06/17/2064
部品を1つ1つ集めるというのはとても大変です。こちらではキットとして売られています。
ここにも書いてあるエスコアールさんは

●電子工作キット

株式会社エスコアール > 製品情報 > 電子工作キット

「クリップアーム棒スイッチ」キット

株式会社エスコアール > 製品情報 > クリップアーム棒スイッチ

どな~る キット

http://www.escor.co.jp/products/products_item_E_donall.html
というのを販売されています。これも、買えば他の部品をそろえなくてもすぐに作ることが出来ます。

●続 電子工作女子のすすめ

http://magicaltoybox.org/kinta/2011/11/14/1059
コレクトスペースさんのサイトに掲載されている漫画で書かれた電子工作の資料です。

●信州スイッチラボ

http://blog.livedoor.jp/shinshu_switch_lab/
マジカルトイボックスの兄弟イベント「信州スイッチラボ」ここでは、その技術によって段位があると聞いています。

●教材作成サイトの紹介「中村工房」

http://magicaltoybox.org/kinta/2016/12/19/14284
佐賀県の中原特別支援学校に勤務されている中村 政則さんという方のサイトです。個人のページですが、とても豊富な情報が載せられています。

●愛知県一宮市 バリアフリーパソコンサポート「まほろば」

http://mahoro-ba.net/
まほろば さんのサイトは電子工作に特化したわけではなく、支援機器全般に豊富な情報を提供されています。
スイッチ関係については、こちらが参考になります。
http://mahoro-ba.net/c9-135.html

●もろQさんの「スイッチ教材制作マニュアル」

http://magicaltoybox.org/kinta/2012/10/23/1699
もろQさんはいつもマジカルトイボックスイベントにお手伝いに来てもらっています。また、すてきな電子おもちゃも用意してくれるので、とても助かります。

●ぽっしゅんWebサイトのスイッチページ

いつもシンボルを活用させてもらっているぱっしゅんサイトにもスイッチの作り方が載っています。

ただいま、移転作業中ということで1つしか掲載されていませんでしたが・・・

●半田付けしないで作れるBDアダプター(英語ですけど)

http://magicaltoybox.org/kinta/2011/09/21/939
BDアダプターを作るには、上記のエスコアールさんから購入するのが一番ですが、そうでなくてもこんな方法で作ることが出来ます。タイトルにもあるように英語ですが、画像を見て、翻訳ソフトを使えば分かるかと思います。

●マジカルの工作キットが買えるところ

http://magicaltoybox.org/kinta/2011/01/16/538

とりあえず、本日はここまで

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加